が、將又かのピヤノの上に蹲つた猫がそらねぶりをしてゐようが、そんなことには一切お構ひなしであらう。そうして僕自身も、いつになつたら僕の藝術が成就するか、それさへ實は判らぬまゝである。
かやうに懶惰な僕も郊外の冬が多少珍らしかつたので、可笑しなことに、日記といふものをつけて見た。去年の十一月四日に初めて霜が降つた。それから同じく十一日には二度目の霜が降つた。四度目の霜である十二月朔日は雪のやうであつた。そしてその七日、八日、九日は三朝つづいたひどい霜で、八ツ手や、つはぶきの葉が萎えた。その八日の朝初氷が張つた。二十二日以後は完全な冬季の状態に移つて、丹澤山塊から秩父連山にかけて雪の色を見る日が多くなつた。風がまたひどく吹いた。以上が日記の拔書である。
然し概して云へば、初冬の野の景色はしみじみと面白いものである。霜の色の蒼白さは雪よりも滋くて切ない趣がある。それとは反對に霜どけの土の色の深さは初夏の雨上りよりも快濶である。またぼろぼろになつた青苔が霜どけに潤つて朝の日に照らさるゝ時、大地の色彩の美は殆ど頂點に達するのである。この時の苔の緑は如何なる種類の緑よりも鮮かで生氣がある。恰
前へ
次へ
全7ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
蒲原 有明 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング