こんでゐると見える。古本の紙魚を日光に曝らして拂ひ落すやうに、この佛教の蟲が拂ひ落せるものか、どうか。この蟲がそもそも轉變窮りなき夢を見せるのである。人間の芝居を人形の芝居として見せるのである。それからまた大自然をも方丈の室に納めるのである。結局大乘佛教の宏大な異端、自在な戯論に到達するのである。かの禁慾的な道元禪師は幻の清淨を曲説した圓覺經を僞經だと云ふた。そして異端の經文だと思つてゐた。僕に取つては大乘佛教の思想の眞に美しい部分はいづれも異端の思想であるやうに思はれる。僕は如何に大乘佛教説相が美しいからと云つて、強ちにそれを信ずるものでもない。また敢てそれを信ぜぬものでもない。そこには無類な蠱惑の快味がある。光明三昧がある。唯僕の信念の源としては無常で澤山である。
 郊外に居を移してから、僕の宗教的情調は稍深くなつて來た。僕の佛教は勿論僕の身體を薫染した佛教的蠱惑の氣分に過ぎないのである。僕は涅槃を願はずして、涅槃の風趣に迷ひたいのである。幻の清淨を體得するよりも、寧ろ如幻の境に暫く遊戯の「我」を寄せたいのである。睡つてゐる中に不思議な夢を感ずるやうに、倦怠と懶惰の生を神祕と歡喜の
前へ 次へ
全7ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
蒲原 有明 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング