れで博物館《はくぶつかん》は品物《しなもの》を買《か》ひに行《ゆ》くところでもなく、また遊《あそ》びに行《ゆ》くところでもありません。皆《みな》さんの學校《がつこう》と同《おな》じように勉強《べんきよう》をしたり、學問《がくもん》をする場所《ばしよ》なのです。もっとも學校《がつこう》と違《ちが》ふところは、博物館《はくぶつかん》には先生《せんせい》がをられません。また時間《じかん》も一時間《いちじかん》づゝきまつて勉強《べんきよう》するようには出來《でき》てをりませんから、誰《たれ》でも博物館《はくぶつかん》に行《い》つた人《ひと》は、自由《じゆう》に勉強《べんきよう》が出來《でき》、時間《じかん》にしばられるといふ窮屈《きゆうくつ》な思《おも》ひはありません。けれども、先生《せんせい》のように親切《しんせつ》に教《をし》へて下《くだ》さる人《ひと》はなく、休《やす》みの時間《じかん》にお友達《ともだち》と面白《おもしろ》く遊《あそ》ぶことが出來《でき》ないから、時《とき》には退屈《たいくつ》することもありませう。
[#「第一圖 東京帝室博物館」のキャプション付きの図(fig18371
前へ
次へ
全290ページ中8ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
浜田 青陵 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング