くわかりかねます。それで、この本《ほん》にもわりあひにたくさん繪《え》を入《い》れて置《お》きました。そのうち霜島正一郎《しもじましよういちろう》[#「霜島正一郎《しもじましよういちろう》」はママ]先生《せんせい》の手《て》になつたものもありますが、便宜上《べんぎじよう》私《わたし》の描《か》いた拙《まづ》い素人畫《しろうとが》もたくさんあるのは、おゆるしを願《ねが》ふほかはありません。またこの本《ほん》を書《か》くにあたつて、松本龍太郎《まつもとりゆうたろう》さんにいろ/\御厄介《ごやつかい》になつたことを、こゝで厚《あつ》くお禮《れい》を申《まを》しあげて置《お》きます。
昭和四年七月
[#地から3字上げ]濱田青陵《はまだせいりよう》
[#改ページ]
目次《もくじ》
第一《だいゝち》、序《じよ》の卷《まき》
[#ここから1字下げ]
一、博物館《はくぶつかん》とはどういふ所《ところ》ですか
イ、博物館《はくぶつかん》の種類《しゆるい》
ロ、博物館《はくぶつかん》の施設《しせつ》
二、世界各國《せかいかつこく》の大博物館《だいはくぶつかん》
イ、イギリ
前へ
次へ
全290ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
浜田 青陵 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング