シュリーマン夫人を憶ふ
濱田耕作

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)嵌石細工《モザイク》

[#]:入力者注 主に外字の注記や傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「插」でつくりの縦棒が下に突き抜けている、第4水準2−13−28]畫で、
−−

          一

 トロイ、チリンス、ミケーネの發掘者、エーゲ文明復活の先驅、ハインリヒ・シュリーマン博士の歿後四十年、此の永久に記憶せらる可き考古學者の未亡人として、またアゼンスの交際社會の女王として「イリウー・メラトロン」の大主婦として、活躍せられてゐたソフイヤ夫人の訃が忽然として昨年十月二十七日を以て世界に傳へられたのは、我々をして洵に一入淋しさを感ぜしめる。斯くして偉大なりし十九世紀の人物の面影と其の名殘りは、次第々々に此の世界から消え失せてしまふのである。
 少女ミンナとお伽話の如く未來を契つたハインリヒ・シュリーマンは、彼女を失つて殆ど絶望の淵に沈んだが、トロイの發掘(一八七一年)に著手する二年前、ホメロスの詩の愛誦者であり、
次へ
全7ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
浜田 青陵 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング