ポプラの若木《わかぎ》からはねっとりとやにが流れていた。そうしてうずら[#「うずら」に傍点]や、こまどり[#「こまどり」に傍点]や、ひわ[#「ひわ」に傍点]やなんぞの鳥が、ここはまだいなかで、町ではないというように歌を歌っていた。
これがわたしの見た小さな谷の景色《けしき》であった――その後ずいぶん変《か》わったが――それでもわたしの受けた印象《いんしょう》はあざやかに記憶《きおく》に残《のこ》っていて、ついきのうきょうのように思われる。わたしに絵がかけるなら、このポプラの林の一|枚《まい》の葉をも残《のこ》すことなしにえがき出したであろう――また大きなやなぎの木を、頭の先の青くなった、とげのあるさんざしといっしょにかいたであろう。それはやなぎのかれたような幹《みき》の間に根を張《は》っていた。また砲台《ほうだい》の傾斜地《けいしゃち》をわたしたちはよく片足《かたあし》で楽にすべって下りた――それもかきたい。あの風車といっしょにうずら[#「うずら」に傍点]が丘《おか》の絵もかきたい――セン・テレーヌ寺の庭に群《むら》がっていたせんたく女もえがきたい。それから川の水をよごれくさらせていた製革《せいかく》工場もかきたい――
もちろんこういう散歩《さんぽ》のおり、リーズはものは言えなかったが、きみょうなことに、わたしたちはなにもことばの必要《ひつよう》はなかった。わたしたちはおたがいにものを言うことなしに、了解《りょうかい》し合っているように思われた。
そのうちにわたしにも、みんなといっしょに働《はたら》けるだけじょうぶになる日が来た。わたしはその仕事を始める日を待ちかねていた。それはわたしのためにこれだけつくしてくれた親切な友だちに、こちらからもなにかしてやりたいと思っていたからであった。わたしはこれまで仕事らしい仕事をしたことがなかった。長い流浪《るろう》の旅はつらいものではあるが、どうでもこれだけ仕上げなければというように、いっしょうけんめい張《は》りこんでする仕事はなにもなかった。けれど今度こそわたしは、じゅうぶんに働《はたら》かなければならないと感じた。少なくともぐるりにいる人たちをお手本にして、元気を出さなければならないと思った。このごろはちょうどにおいあらせいとう[#「においあらせいとう」に傍点]がパリの市場に出始める季節《きせつ》であった。それには赤いのもあり、白いのもあり、むらさき色のもあって、その色によって分けられて、いくつかのフレームに入れられてあった。白は白、赤は赤、同じ色のフレームが一列にならんでみごとであった。夕方フレームのふたをするじぶんには、花から立つかおりが風にふくれていた。
わたしにあてがわれた仕事はまだ弱よわしい子どもの力に相応《そうおう》したものであった。毎朝しもが消えると、わたしはガラスのフレームを開けなければならなかった。夜になって寒くならないうちにまたそれを閉めなければならなかった。昼のうちはわらのおおいで日よけをしてやらなければならなかった。これはむずかしい仕事ではなかったが、一日ひまがかかった。なにしろ何百というガラスを毎日二度ずつ動かさなければならなかった。
このあいだリーズは灌水《かんすい》に使う水上《みずあ》げ機械《きかい》のそばに立っていた。そして皮のマスクで目をかくされた老馬《ろうば》のココットが、回しつかれて足が働《はたら》かなくなると、かの女は小さなむちをふるって馬をはげましていた。兄弟の一人はこの機械が引き上げたおけを返す、もう一人の兄弟はお父さんの手伝《てつだ》いをする。こんなふうにしててんでに自分の仕事を持っていて、むだに時間を費《ついや》すものはなかった
わたしは村で百姓《ひゃくしょう》の働《はたら》くところを見たこともあるが、ついぞパリの近所の植木屋のような熱心《ねっしん》なり勇気《ゆうき》なり勤勉《きんべん》なりをもって働《はたら》いていると思ったことはなかった。実際《じっさい》ここではみんないっしょうけんめい、朝は日の出まえから起き、晩《ばん》は日がくれてあとまでいっぱいの時間を使いきってのちに寝台《ねだい》に休むのである。わたしはまた土地を耕《たがや》したことがあったが、勤労《きんろう》によって土地にまるで休憩《きゅうけい》をあたえないまでに耕作《こうさく》し続《つづ》けるということを知らなかった。だからアッケンのお父さんのうちはわたしにとってはりっぱな学校であった。
わたしはいつまでも温室のフレームばかりには使われていなかった、元気が回復《かいふく》してきたし、自分もなにか地の上にまいてみるということに満足《まんぞく》を感じてきた。その種《たね》が芽《め》を出すのを見るのが、いっそうの満足であった。これはわたしの仕事であった。わたしの財産
前へ
次へ
全82ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
マロ エクトール・アンリ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング