もかくれてしまうのだ。
ふと村からわたしのうちのほうへ通う往来の上に、白いボンネットが見えて、木の間にちらちら見えたりかくれたりしていた。
それはずいぶん遠方であったから、ぽっちり白く、春のちょうちょうのように見えただけであった。
けれど目よりも心はするどくものを見るものだ。わたしは、それがバルブレンのおっかあであることを知った。確《たし》かにおっかあだ、とわたしは思いこんでいた。
「さて出かけようか」と老人《ろうじん》が言った。
「ああ、いいえ、後生《ごしょう》ですからも少し」
「じゃあ話とはちがって、おまえは、から(ぜんぜん)、足がだめだな。もうつかれてしまったのか」
わたしは答えなかった。ただながめていた。
やはりそれはバルブレンのおっかあであった。それはおっかあのボンネットであった。水色の前だれであった。足早に、気がせいているように、うちに向かって行くのであった。
白いボンネットはまもなくうちの前に着いた。戸をおし開けて、急いで庭にはいって行った。
わたしはすぐにとび上がって、土手の上に立ち上がった。そばにいたカピがおどろいてとびついて来た。
おっかあはいつまで
前へ
次へ
全320ページ中61ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
マロ エクトール・アンリ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング