や》から外へ出る気にもならずに、ぼんやりくらしてしまった。さるも犬もやはりすっかりしょげきっていた。
やっとのことで三日目に一人の男が親方の手紙を届《とど》けて来た。その手紙によると、親方はこのつぎの土曜日に、警察権《けいさつけん》に反抗《はんこう》し、かつ巡査《じゅんさ》に手向かいをした科《とが》で裁判《さいばん》を受けるはずになっていた。
「わたしがかんしゃくを起こしたのは悪かった」と手紙に書いてあった。「とんだ災難《さいなん》を招《まね》いたがいまさらいたしかたもない。裁判所《さいばんしょ》へ来てごらん、教訓《きょうくん》になることがあるであろう」
こういって、それからなお二、三の注意を書きそえて、自分に代わって犬やさるたちをかわいがってくれるようにと書いてあった。
わたしが手紙を読んでいるあいだ、カピがわたしの両足の間にはいって、鼻を手紙にこすりつけて、くんくんやっていた。かれが尾《お》をふる具合で、わたしはかれがこの手紙が主人から来たことを知っていると思った。この三日のあいだにかれが少しでもうれしそうな様子を見せたのはこれが初《はじ》めてであった。
わたしは土曜日の朝早く裁判所《さいばんしょ》に行って、いの一番に傍聴席《ぼうちょうせき》にはいった。巡査《じゅんさ》とのけんかを目撃《もくげき》した人たちの多くがやはり来ていた。わたしは裁判所に出るのがなんだかこわかったので、大きなストーブのかげにはいってかべにくっついて、できるだけ小さくからだをちぢめていた。
どろぼうをして拘引《こういん》された男や、けんかをしてつかまった男が初《はじ》めに裁判《さいばん》を受けた。弁護人《べんごにん》は無罪《むざい》を言《い》い張《は》っていたけれど、それはみんな有罪《ゆうざい》を宣告《せんこく》された。
いちばんおしまいに親方が引き出された。かれは二人の憲兵《けんぺい》の間にはさまってこしかけにかけていた。
はじめにかれがなにを言ったか、人びとがかれになにをたずねたか、わたしはひじょうに興奮《こうふん》しきっていたのでよくわからなかった。
わたしはただじっと親方を見ていた。
かれはしらが頭を後ろに反《そ》らせて、まっすぐに立っていた。かれははじて苦んでいるように見えた。裁判官《さいばんかん》は尋問《じんもん》を始めた。
「おまえは、おまえを拘引《こういん
前へ
次へ
全160ページ中71ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
マロ エクトール・アンリ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング