を真黒にしている色々の心配と当惑を拭い去ってやった。そうすると女は一層自分の心を明瞭に見る事が出来、更に強い悔恨を発見して、新らしい涙を降らせた。
 親切な教員は私の元へ戻って来て、起った事の凡てを話し、その上それらを記録に書きとどめて、私に与えた。
「聞き流すと云うのは好い事でない。貴方は此の記録を時々読み返して、自分を善くするように努めなくては……」
 教員はその後、五回ばかり、例の処女と面会した。そして記録はその度に増補されたのである。

   盗みをした処女に就いての記録

 此処では教員が幾らか観念化して書きとどめた所の、哀れな処女の経歴を掲げさせて貰いたい。

「……私(処女自身)[#「(」「)」は、「(」「)」が二つ重なったもの]は考えて弁解致すのではありませんが、それでも之丈は申し上げたいのです。私は初めから悪い人間では御座いませんでした。誰だって、そうで御座いましょう。悪につけ、善につけ、それを段々と強くして行くためには相当の時間が必要なのは何より明らかで御座います。悪行さえ、幾らか習熟を要すると云う事は、少くとも私の場合では真実で御座いました。或る人は申します、悪行をなすには放任で足り、善行をなすには教育が必要だと云う風にね。けれど、悪行をすすめる養成所と云ったようなものが、此の世には沢山あるので御座います。皆包まず、お話し致しましょう。実は斯う云う訳なのです。
 私の真の母親が私を妊娠して居りました頃、私の父と云うのは何か商売の上で大きな損を招いて、母を置き去ったまま、何処かへ出奔して了ったのです。残された母は妊婦預り所へ泣き入って、絶望と悲愁の中に、私を生み落したので御座いました。それから私は炭屋へ貰われて行き、其処から又或る煙草屋へ遣られた相でした。所が物心のつく頃になると、私は場末の或る小さい小鳥屋の子になって居りました。私は殆ど本能的に哀れな生物を愛する事が好きで御座いました。細かい泡粒を赤い嘴で噛んで、皮丈を吐きすてる紅雀や、大豆程の卵を生んでは一生懸命に孵すカナリヤの母親なぞを可愛がって眺めますのは、私の一番大きい楽しみでもあり、悲しい時の慰めでもありました。
 それから鳥達の個々に就いて、その性質を観察し、それをよく飲み込んでやるのは、私に取って何んなに大きな仕事で御座いましたろう。小鳥の心配、不満、恐怖、安心、満足、そんな気持を察してやり、それぞれ適当な取り扱いをしてやるには本統に熟練と愛情とが必要なのでした。
 或る鳥は羽が絹のように美しいのに、唯もう粟と水と丈で満足して居りました。『まあ何うして、味のない水と穀物と丈が、あんなに美しい生命に変るのだろう。』と私は好く思い、嘆息しました。又或る鳥は意地の悪い顔をしているのに、牛乳をかけた御飯でないと食べず、他のは棒の形に固めたスリ餌でないと不満な様子を致しました。『何て贅沢な鳥達だろう。山に居た頃は何うして暮していたの。』と私はフザけて笑った事も御座います。
 斯んなにして十八になる迄、淋しく暮して来た私は、偶然な機会から、本統の父親に見出され、その方へ引き取られる手筈になりました。私は何んなに喜んだでしょう。之から今迄知らなかった愛情の国に住めるのだと思うと心も落ち着きませんでした。移って行った父の家には、もう一羽の紅雀も居ては呉れませんでしたが、その代りに私の実母ではない若い母親が待って居りました。そして小鳥たちを見失って、唯の雀をでも見るのをせめてもの楽しみにして、夫を見送っている私へ向っては、『お前のように小さい生きものを可愛がったり、恋しがったりする娘はないよ。きっとお前は石女だろう。』と申しました。それはもう詰らない云い伝えに過ぎませんね。いいえ、お話はもっと別の事で御座いましたっけ。(けれども私は石女かも知れませんわ)[#「(」「)」は、「(」「)」が二つ重なったもの]
 一緒に住んで見ると、私の父と申すのは、本統に悪い人でした。ああ、もし、父さえ善良な気質を見せて呉れたなら。私は何もあの復讐の心を抱くようにはならなかった筈ですのに……。いえ、復讐と申すのは、あの事なのです。妊娠中の母を捨てて、音信もしなかった不親切、私はその事から、父を怨み初めるようになったのでした。父さえ母を捨てなかったら、母だって、私を妊婦預り所へ置き去りにして、行衛不明にはならなかったで御座いましょう。母は唯、父の真似をしたのだ。それで私は孤児になったのだ、と斯んな風に感じたのでした。考えれば、私が小鳥屋へ貰われて行ったのは、斯んな父の手で育てられるより、幸福でした。一羽の無心な小鳥が悪いそして凡庸な教育者よりも善い事を教えて呉れると云うのは、もう本統のお話しですもの。だのに、私は矢張り、変化を望み、新らしい世界にあくがれました。孤児である身を悲しむ余り、幸福な身無し児であるよりも、不幸でも親のある児を、一層幸福なものと考えました。之は一寸妙な考え方で御座いますが、貴方が若し孤児であるなら、直ぐと同感して下されるような分りきった心持なのです。
 父は中途から彼の家庭へ入り込んで来た私を愛しては呉れませんでした。少し位かばって呉れても、憎まれていると思い取るのが、不遇な娘の持ち前なのですもの、私は始終父に憎まれているのだと判断しましたが、思えば、それが過ちの初めでした。
 私は父へ向って軽い憤りを感じました。何故小鳥屋に満足していた娘を、こんな所へ引張って来たのか? 貴方の仕打と貴方の心持とが一寸も私には理解出来ない。
 理解が出来ない。――そしてお互いが段々高慢に自分の立場を守るようになって参りました。然も之は愛着で離れ難い肉親の間に起きた事なのです。ああ、もっと急いで話しましょう。
 一番悪い悲しい事実は父が大勢の気味悪い男達を集めて、私の家で開く賭博で御座いました。之が初まると私は直ぐ小鳥たちの事を思い出して泣きました。直ぐにも喧嘩し相な人が、その心をじっとこらえ、話し一つせずに、眼を赤くして時間を過しているその有様、私は自分迄息がつまって、身動きも出来ぬようでした。之は何と云う物凄い殺気だった静粛でしょう。敗けてシクシクと泣く細い声なぞが聞える頃、彼等は一人ずつ、二十分丈時間を置いては帰って行って了うのです。一人残った父へ私は縋りつきました。『何うか、それ丈はやめて下さい。』私は涙を飲んで愬えました。賭博が悪いものだと云うハッキリした思想からではなく、あの二十分間ごとに一人ずつ帰って行く人たちの淋しく絶望した、殺気だった顔が怖くて仕方がなかったからです。何か復讐のようなものが起りはしないか? 私はそれを何より心配致しました。父は此の道の名人で、一回損をすると、四回は得をしました。そして、一回丈する損も、何だが態々やる計略らしかったのです。
 父は何故かその時大変に不快な顔をして居りましたが、いきなり、私を蹴倒して、肩へ痣をこさえる程強く、室の隅へ打ちつけました。
 私は処女の身体と云うものを大変大切にする質だったので、恐ろしい悲愁の中にも、実に明かな激怒を感じたので御座います。
『覚えてお出でなさい!』と私は倒れた儘で申しました。
 三日目の晩、父の元へは又しても不快な男たちが猫脊をして集まって来ました。彼等は燈火の光を厭相に眉へ皺を寄せて見やり、又独り言を呟いて、静かに! と注意されたりしました。皆が皆背光性の虫か長い魚の様でした。
『覚えてお出でなさい!』私はその言葉を考え続けて居りました。私は思い切って外へ飛び出し、夜更の町を通って、警察へ此の事を訴えました。大勢の人は巧みに逃れましたが、父丈は酔っていた為めに捕えられて了いました。
 斯んな忌わしい事件が起って後、若い母親の機嫌は大変嶮しくなりました。『お前は父親を罪人にした不孝者だ。何うして此の仕損じを償うか。』と私は責められました。そして私の良心も堪えられぬような手痛い傷を受けて悩み初めていたのです。私は真にあの罪の憎む可き事を考えて警察に訴えたのか? それとも父へ向って実母と自分との受けた侮辱を復報するためであったか? それが混乱した頭には分りませんでした。
 その中に父が監獄から帰って来て、大きい荒立った声で申しました。
『娘! 貴様に今日からバクチのやり方を教えてやるぞ! 馬鹿! お父さんに勝てる迄修業するんだ。さあ、やれ、斯うするんだ!』
 私は泣いて謝罪しましたが、気の荒立った父は何うしても肯きませんでした。監獄へ行く前よりも一層多くの悪辣と薄情とが父の心を横行して居りました。
 父を懲役人にした事の悔恨は益す私の胸に響きました。そして何が善で何が悪かも分らなくなって、唯済まないと云う心持で一杯になりました。私が父の命に服従し、父の荒立った心を少しでも慰め、又鎮めようとしたのは実にその為めだったのです。
 私はおハナを習いました。肩を打たれ乍ら色々の秘術を教授されました。ああ細い事は申せません。私は唯上手になって了ったんです。男の中へ入って一度敗れば二度勝つようになって了ったのです。
 ああ父は私にいやらしい事を云いつけたのです。『帳場へ坐ったら、若い女はなる可く膝を崩せ!』というのがそれなんで御座います。そうすると若い男たちの注意力が二つに割れて分れて了う、勝負に必要な思わくや相手の持っている札の種類を皆忘れて了う、と云うのが父の考えなので御座いました。
 私は悲しくて泣いていると、何時も後ろから蹴られました。そして、或夕方、私の家へ隣りから飛んで来たハンケチを、私が拾って返そうとしました時、継母が『一寸お待ち、』と云ってそれを取り上げると、又父が私を蹴りました。
『私は鞠じゃないんだよ!』と私は悪い女のように憤りました。
『人間だったら、人間なみになれ。あすこにもう一つ干してあるハンケチを取って来て見ろ!』
 私はこの時、自暴自棄な気持になって、隣家の様子を伺いました。そして、ああ何を致したでしょう。ハンケチを盗み取って来ると、それを旗のように振って父親に見せびらかし、それから母親の頭へフワリと冠せると、狂的な笑い方をして、その場へ倒れ、足で壁をたたいたので御座いました。
 父は腹の底から出て来るような深い笑い方を致しました。カツギを冠った母は何だか踊りの手拍子のような事をして見せました。
 それは滑稽で御座いました。けれど之が滑稽であって宜いのでしょうか。
『悲しいな、悲しいな、小鳥は何処へ行った。』私は斯う思って外の空を眺め、もう自分が大変に悪い女になっているのを愍傷しつつ、せめてもの罪滅ぼしに遊んでいる子雀へ米を投げてやりました。
 けれど、もう駄目だったのです。鏡を見ても、耻かしい気も起らなくなりました。『なあに、仕たい事は何んでもするが好い。それから仕たくないこともどんどんとするが好い。』私はそんな風に叫んだので御座います。
 私は二度上手に物を盗みました。そして三度目に、未だ手馴れぬため、あのセルロイドの櫛を取り損って了ったのです。お許し下さい。お許し下さい。私には皆分るのです。柔しく色々と教えて頂いて、又知慧の光が私には見えそめて来ました。私は悪い女で御座います。私の悔いは本統に強く湧き起って居ります。ああ、嵐の中の若木のように、私の心で、そして体で、こんなに悶えているので御座います。あの若い商人の方が許して下さると仰言るので、私は余計につらく、身がいたくてなりません。」
 哀れにも虐待された処女は斯う物語って涙を拭いた。
 小鳥を哀撫することで、薄倖の中にも、或る静かな慰安を感じ、それによって、強い僻みから逃れて来た美しい霊が、急に陰惨で極悪な境へ迷い込み、四囲に漂う闇黒のために霊の表面を汚染されるというのは何と痛む可き事実であろう。然し、幸いな事に、汚染されたのはホンの表面丈に過ぎないと云う新らしい発見が私(教員)[#「(」「)」は、「(」「)」が二つ重なったもの]を何よりも強く勇気づけた。私はよく考えたのちに、処女へ向って慰安になるような次の言葉を与えたのである。
「余り心配なさいますな。心は労れ過ぎると又分別を取逃すおそれがありま
前へ 次へ
全15ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
松永 延造 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング