敷い問題である。人が他人の心を悉く知る事の出来ない限り、此の問題に正確な解釈を下そうとするのが既に誤謬の初めではなかろうか?
けれど、黙ってはいられないのだ。もうミサ子は死んでいる。彼の女の口の代りに、誰かが正当な弁明をしてやらねばならない。それは何より明かな事である。
彼の女の死に場所は我々が王冠の森と呼ぶ木立のある断崖であった事を人々は記憶しているであろう。其処で今度は何故彼の女があんな不都合な場所を選んだかと問うて見ねばならない。実を云うと、私は未だ新しい悲愁に眼を蔽われていて、考える力、理性を適当に働かす力を恢復してはいないのだが、それでも、夢の中であった事を思い出すように仄かな幽かな――云わばまるで暗示のような解答を捕える事が出来る。
彼の女に取って、あの断崖は懐かしい思い出の場所であり、恐ろしい罪を想起させる刑場でもあったらしい。そして、私は確かに二度迄も彼の女の口から洩れかかる懺悔の言葉によって、それを直覚していたのであった。それ丈は今斯うしていて、思い出し得る間違いのない記憶である。いや何たる忌わしい記憶であろう。
それから何うしたか? 語る可きもっと重要な事は
前へ
次へ
全146ページ中134ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
松永 延造 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング