して了ったんです。ああその時です。私に水を呉れたのは私の妻だったんです。お前は……お前丈は私の味方なのかと云って私は妻に泣き縋りました。妻は姉の毛を引張って、後ろ倒しにしてやった事を涙乍らに語りました。私はその涙を見たばかりで一切の立腹をこらえようと決心しました。皆から憎まれている時、たった一人の者に愛された気持を誰か知っている人はありませんか。おお……vと彼は手ばなしで泣いた。その時、傍聴席の一角からも細い女の歔欷が聞えて来たので、その方を見ると、高の妻らしい貧乏な女が顔を脹らして泣いていたのを私達は知った。
「それからY署へ連れて行かれたが、巡査たちが皆兄の方を信用し、私を危険人物のように睨め廻すんです。疑い深い沢山の眼に取りかこまれて、私は又頼り所のない淋しさと憤怒とを感ぜずにはいられませんでした。兄は『あの金ダライは元私のもので、高は勝手に彼の名をペンキで書いて、自分のものだと云い張るんです。』と誠らしく訴えました。警部は直ぐその言葉を信用して了って、はては多くの巡査や、集って来た車掌迄が、さんざん私を嘲笑したんです。いくら私が異国のものだと云って、之はあんまりひどい。ひどすぎます。私は眼がつぶれたように悲しくなり、そこいらが真暗になって了う程、耻辱を感じました。なんぼ朝鮮人だって、心と云うものは持っています。何方を見ても真暗で、自分の本統の心持や、正直な考えを聴いて呉れる人がないのを知る時、人は無人島へ行ったよりつらくなって了います。無人島に着いた男は王者のように自由です。けれども此処では……闇にとりまかれた盲目で跛の奴隷が見出される丈です。信頼していた警官たちまで、こんなに私を憎み、私を疑い、卑怯な片手落ちをして少しも自ら耻じないんです。此の上は自分の憤りの治る迄人を殺し、自分も地獄へ堕ちて、新らしい世界に住もうと云う心が起きずにはいられないではありませんか。おおそれが何故無理なんです。いいえ、私はもう決心しました。私は刀を磨ぎ初めました。すると隣りの親切な老人が、『高さんは遠い所から来ていて淋しいんだもの。何事も公平にし、喧嘩の元を引き起さないように……』と兄の妻へ話しているのが聞えました。ああその時、私は何んなに刀を磨ぐのを控え、感謝の心を以て怒りを飲み込み、こらえ、しのんだでしょう。私の妻も声を立てて泣いて居りました。」
高は途切れ途切れに以上の
前へ
次へ
全73ページ中41ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
松永 延造 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング