の人類に強調せんとする時、うっかり霊媒の体躯《たいく》に対する顧慮を失い、図らずも汝《なんじ》に苦痛を与えることになった。今度はつとめて心の平静を保つよう注意を怠らぬであろう。
さるにても、戦慄すべきは戦争の惨禍である。戦争なるものは欲望、野心、又《また》復讐的激情の所産である。そして其《その》結果は如何《いかん》? 麗わしき神の御業《みわざ》は、無残にも脚下に蹂躙《じゅうりん》せられ、人間が額に汗して築き上げたる平和の結晶は、一朝にして見る影もなく掃滅せられ、夫婦骨肉の聖《きよ》き羈《きずな》は断たれ、幾千幾万の家族は、相率いて不幸の谷底に蹴落され、大地の上は、至る所に屍《しかばね》の山を築く。しかも無理にその肉体からもぎ離されたる無数の魂は、何の用意も、教育も施されずに、汚水の如く霊の世界へとなだれ込む。その罪穢、その腐敗は、まさに言語に絶し、万《よろず》の災厄《わざわい》は、すべてここに萌《きざ》すのである。地上の人類が、もう少し這間の事情に通ぜぬ限り、文化の発達は到底遅々たるを免れない。
どう考えても、現代の社会政策、国家政策には廃棄を要するものと、補修を要するものとがなか
前へ
次へ
全104ページ中36ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
浅野 和三郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング