姨捨
堀辰雄
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)上総《かずさ》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)此頃或|右馬頭《うまのかみ》の息子
−−
わが心なぐさめかねつさらしなや
をばすて山にてる月をみて
よみ人しらず
一
上総《かずさ》の守《かみ》だった父に伴なわれて、姉や継母などと一しょに東《あずま》に下っていた少女が、京に帰って来たのは、まだ十三の秋だった。京には、昔気質《むかしかたぎ》の母が、三条の宮の西にある、父の古い屋形に、五年の間、ひとりで留守をしていた。
そこは京の中とは思えない位、深い木立に囲まれた、昼でもなんとなく薄暗いような処だった。夜になると、毎晩、木菟《ずく》などが無気味に啼《な》いた。が、田舎に育った少女はそれを格別寂しいとも思わなかった。そうして其屋形にまだ住みつきもしないうちから、少女は母にねだっては、さまざまな草子を知辺から借りて貰ったりしていた。京へ上ったら、此世にあるだけの物語を見たいというのは、田舎にいる間からの少女の願だった。が、まだしるべも少い京では、少女の心ゆくまで
次へ
全23ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
堀 辰雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング