りが出来ているような湿地にちかいものだった。が、そういう水溜りをあっちへ避けこっちへ避けながら歩いていると、いくら行っても、依然として遠くに見えている、その魔法のかかったような工場の方へ、私達がだんだん心細くなりながら、それでもどうにかこうにか漸っと近づき出したときは、――それまでそうやって私達を殆ど向う見ずに歩かせていたところの、私達の裡《うち》の何物かへのはげしい好奇心そのものはもうどこかへ行ってしまっていた。それほど、そうやって歩いていることだけに小さな私達は全力を出し尽してしまっていたのだ。
やっとのことで私達はその大きな硝子工場の前まで辿《たど》りついた。私は急にいじけて、たかちゃんのあとへ小さくなって附いていった。やがて、遠くから見るとその内側が一めんに火だらけになって見えるような作業場の中から、てかてか光るような菜っ葉服をきた、彼女の父親らしいものが姿をあらわした。たかちゃんがその傍に走っていって、何かしきりに話し出した。
その菜っ葉服をきた人は、その立ち話の間に、私の方を一ぺんじろりと見たようだった。それからまた少女の云うのを聞いているようだったが、そのうち急にその
前へ
次へ
全82ページ中43ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
堀 辰雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング