一本の無花果の木に、求めようとし出していた。
「お母あさん」と或る日私は庭の中に母と二人きりでいるとき問うた。「おうちの無花果はいつ実《み》がなるの?」
「もうじきだよ……ほら、あんなにお乳が大きくなってきたろう……」といって、母はその枝にだいぶ目立つようになった、まだ青い実を私に指さして示した。
「早く食べられるようになるといいね。」私は母に同情を求めるように、いくぶん甘えながら言うのだった。
 みんなで楽しみにしていたその実がいくらたんと熟《な》っても、残らず自分一人で食べてしまうから。誰にだって分けてやりあしない。――そんな仕返しが私には、お竜ちゃんや、たかちゃんに対して、まあどうやら満足のできるような仕返しのように思えていた。
 その日々、私は、その無花果の木かげに花莚《はなむしろ》だけは前と同じように敷かせて、一人で寝そべりながら、そんな実の出来工合なんぞ見上げていたが、ときどき思い出したように跳《と》び起きて、見真似《みまね》で、その木へ手をかけて攀《よ》じ上がろうとしては、すぐ力が足りなくなって落ちてばかりいた。が、少しずつ手の痛さを我慢できるようになって、それから上へは攀じのぼれないまでも、だんだん一と所の幹にじっとしがみついていられるようになった。或る日、縁側から、母がそういう私らしくない乱暴な木登りを見ていた。いつもならすぐ私がそんな真似をするのを止《や》めさせる母は、そのときはぼんやりした顔をして、私がそんなあぶないことをするがままにさせていた。……

 或る日、母が又たかちゃんの手をとるようにして、私のところに連れてきてくれた。たかちゃんはしばらく逢《あ》わなかったので、すこし気まり悪そうな顔をしていたが、しかし私に対する昔の従順な態度を少しも変えていなかった。それが私に「どうして来なかったの?」と思い切って彼女に訊かさせた。と、たかちゃんはなぜか暖昧《あいまい》に「来ないって、お竜ちゃんと約束したんだもの」とだけ返事をした。私はなんだか悔しいような気がしたが、「どうして?」って、それ以上は訊こうともしなかった。そしてただ相手がたかちゃんだけでは何んだか物足りなさそうにしながらも、しかし何処かへ打棄《うっちゃ》らかしておいた、小さな皿や茶碗《ちゃわん》などを一所懸命に掻《か》き集めて、前と同じようなままごとを二人だけでしはじめた。それは大人た
前へ 次へ
全41ページ中19ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
堀 辰雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング