癇癪《かんしゃく》を起したくなる位です。
 西洋人はもうぽつぽつと来ているようですが、まだ別荘などは大概《たいがい》閉《とざ》されています。その閉されているのをいいことにして、それにすこし山の上の方だと誰ひとりそこいらを通りすぎるものもないので、僕は気に入った恰好《かっこう》の別荘があるのを見つけると、構わずその庭園の中へはいって行って、そこのヴェランダに腰《こし》を下ろし、煙草《たばこ》などをふかしながら、ぼんやり二三時間考えごとをしたりします。たとえば、木の皮葺《かわぶ》きのバンガロオ、雑草の生《お》い茂《しげ》った庭、藤棚《ふじだな》(その花がいま丁度見事に咲《さ》いています)のあるヴェランダ、そこから一帯に見下ろせる樅《もみ》や落葉松《からまつ》の林、その林の向うに見えるアルプスの山々、そういったものを背景にして、一|篇《ぺん》の小説を構想したりなんかしているんです。なかなか好い気持です。ただ、すこしぼんやりしていると、まだ生れたての小さな蚋《ぶよ》が僕の足を襲《おそ》ったり、毛虫が僕の帽子《ぼうし》に落ちて来たりするので閉口です。しかし、そういうものも僕には自然の僕に対する敵
前へ 次へ
全100ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
堀 辰雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング