字の看板の一部だけが見えていた。なんだかちょっと洒落《しゃれ》た店のようで、何だろうとおもって、その裏木戸に近づいてみると、白樺の木にかくれていた半分は「…… Grocery」――なあんだ八百屋だったのか。だが、こんな家の裏手にぴょこんと八百屋が一軒あるきりなんて云うのはおかしいと思って、ずんずんその裏木戸を押しあけてみると、そこにはその八百屋をはじめ雑貨屋だの、理髪店だの、氷屋だのの看板を出した掘立小屋が一塊りに立っている。そして其処は道が三叉《みつまた》になって、東の方から上って来た道がそこで分かれて、一方は今の別荘の裏を通って外人部落のなかに消え、もう一方はこれは昔ながらの村道らしく、西に向って爪先下りに下がっていって、二町程先きで森のなかにはいっている。森の上には黒姫山が大きく立ちはだかっている。その左手に、やや遠くになって見えるのは戸隠山だろう。ここは、本当に信濃路という感じだ。その三叉になったところには、さっきの掘立小屋のほかに、昔ながらの百姓家が数軒立ち並んで一小部落をなしている。それらの薄ぎたない百姓家は、外人部落なんぞとは何んの交渉も無さそうにいずれもそっちには強情に背中を向けて、昔のまんま黒姫や戸隠の方ばかりを向いている。いかにも一茶のような俳人を生んだ田舎らしい面がまえだ。そういう田舎田舎した部落と、例のハイカラな外人部落とが、一つの木戸ごしに、お互に無頓着《むとんじゃく》そうに背中合わせになっている。そういうところが、私にはなんとも云えず面白かった。
 どうやらお天気も当分このまま保ちそうで、薄日が相変らず射したり消えたりしている。私達は暫くその三叉路《さんさろ》のところでぐずぐずしていたが、いつまでもそうしていてもしようがないので、東に向う道を歩いて往って見る事にした。なんだかその笹で縁どられた道の感じでは、それが何処かでホテルの裏を通っている道と一しょになっていそうだった。その道を歩いて往くと、すぐ南の方に飯綱山が木の間ごしに穏かな姿を見せ出した。

    *

 昼飯の後、私は自分の部屋に閉《と》じ籠《こも》ったり、ヴェランダの籐椅子《とういす》に足を伸ばしたりしながら、大へんお行儀悪く「猶太《ユダヤ》びとの※[#「木+無」、第3水準1−86−12]《ぶな》」を読みつづける。物語はいよいよクライマックスらしい村の或る婚礼の場面になる。その席で、息子のフリイドリッヒの運命は遂に荒れ狂う。先ず、彼と大の仲好しの、彼と瓜二つに似た、孤児のヨハンが台所からバタアを盗み損って皆から追い出される。それだけでもフリイドリッヒは引け目を感じたのに、皆に見せびらかした銀時計の事から、金貸の猶太人にみんなの前で辱しめられる。その晩、その猶太人が森のなかの大きな※[#「木+無」、第3水準1−86−12]の下に殺されている。フリイドリッヒもヨハンもゆくえ知れずになる。老いた母だけがあとに淋しく残る……
 私はとうとう物語の結末だけを残して、その本を閉じた。そうして籐椅子に靠《もた》れながら、疲れた目をしばらく湖水の面に注いでいた。相変らず薄曇った空、薄ぼんやりした山、鈍く光っている湖、――それ等はしかし、どうやらそれなりに落ち着きを持ち出しているように見えた。
 同宿の外人の娘達も、午後中、何処へも出ずに無聊《ぶりょう》そうに部屋でごろごろ横になっているらしい。そのうち二人で本でも読み出したらしい。なんの本だか、薔薇色《ばらいろ》の娘の方が低い声でそれを音読している。ポロシャツの娘はそれを聞きながら、ときどき他愛ない笑い声を立てる。
「おい」と私は丁度ヴェランダに出て来た妻をかえり見た。「ちょっと向う岸に渡って見たいなあ。下の貸ボオト屋へ訊《き》いたら、なんとかして呉れないかしらなあ。」
「往って見ましょうか?」
 妻は本を読むおつき合いをさせられるよりかその方が賛成だった。私達はホテルを出ていった。前の急な坂を下りかかると、その途中で、一人の、空の畚《もっこ》を背負い、息苦しそうにすっかり胸をはだけた、よぼよぼのおじいさんとすれちがいざま、何か問いかけられた。少くともそんな気がして、二人で一緒にふりむくと、そのおじいさんは何やら喘《あえ》ぎ喘《あえ》ぎ私達に向って物を言っているのだが、それがなかなか聞きとれなかった。なんでも私達がいま道で、馬を曳いて往った自分の娵《よめ》に往き遭ったろうが、どの位先きへ往ったかを知りたいらしい事が漸《ようや》く分った。私達はすぐ上のホテルから飛び出してきたので、そんなものは見かけなかったから、知らないと云うと、なんだか怪訝《けげん》そうな顔をして、いつまでも私達を見つめていた。それ以上どうにも私達にはしようがないので、そのまま坂を下りはじめながら、もう一度ふり返って見ると、おじいさん
前へ 次へ
全8ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
堀 辰雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング