た。何にも口をきかないで、ただ顔を赧《あか》らめながら、お時宜《じぎ》をしあった。お前は女学校の制服をつけていた。すれちがいざま、お前の小さな靴の鳴るのを私は聞いた……
私はその海岸行を両親にせがんだ。そしてやっと一週間の逗留《とうりゅう》を許された。私は海水着やグロオブで一ぱいになったバスケットを重そうにぶらさげて、心臓をどきどきさせながら、出発した。
それはT……という名のごく小さな村だった。お前たちは或る農家の、ささやかな、いろいろな草花で縁《へり》をとられた離れを借りて、暮らしていた。私が到着したとき、お前たちは海岸に行っていた。あとにはお前の母と私のあまりよく知らないお前の姉とが、二人きりで、留守番をしていた。
私は海岸へ行く道順を教わると、すぐ裸足《はだし》になって、松林の中の、その小径《こみち》を飛んで行った。焼けた砂が、まるでパンの焦げるような好い匂《にお》いがした。
海岸には、光線がぎっしりと充填《つま》って、まぶしくって、何にも見えない位だった。そしてその光線の中へは、一種の妖精《ようせい》にでもならなければ、這入《はい》れないように見えた。私は盲のように
前へ
次へ
全35ページ中4ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
堀 辰雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング