る氏の作品の上に落ちて行った。
私は、さっきから待ちに待っていたこの機会をすばやく捕えるが早いか、私の用件を切り出したのである。
するとそれに対して彼女の答えたことはこうであった。
「あの絵はもうA氏の絵として、世間の人々にお見せすることは出来ないのです。たとえそれをお見せしたところで、誰もそれを本物として取扱ってはくれないでしょう。何故と云いますと、あの絵はもう、それが数年前に持っていたとおりの姿を持っていないからです。」
彼女の云うことは私にはすぐ理解されなかった。私は、ことによるとこの夫人は気の毒なことにすこし気が変になっているのかも知れないと考え出した位であった。
「あなたは数年前のあの絵をよく憶えていらっしゃいますか?」と彼女が云った。
「よく憶えています。」
「それなら、あれを一度お見せさえしたら……」
夫人はしばらく何か躊躇《ちゅうちょ》しているように見えた。やがて彼女は云った。
「……よろしゅうございます。私はそれをあなたにお見せいたします。私はそれを私だけの秘密として置きたかったのですけれど。――私はいま、このように眼を病んでおります。ですから、私がまだこんなに眼の悪くなかった数年前にそれを見た時と、この絵がどんなに変っているかを、私はただ私の心で感じているのに過ぎません。私はそういう自分の感じの正確なことを信じておりますが、あなたにそれをお見せして、一度それをあなたにも確かめていただきとうございます。」
そして夫人は、私を促すように立ち上った。私はうす暗い廊下から廊下へと、私の方がかえって眼が見えないかのように、夫人の跡について行った。
急に夫人は立ち止った。そして私は、夫人と私とがA氏の絵の前に立っていることに気づいた。その絵はどこから来るのか、不思議な、何とも云えず神秘な光線のなかに、その内廊だか、部屋だかわからないような場所の、宙に浮いているように見えた。――というよりも、文字通り、そのうす暗い場所にひらかれている唯一の「窓」であった! そしてそれの帯びているこの世ならぬ光は、その絵自身から発せられているもののようであった。或いはその窓をとおして一つの超自然界から這入ってくる光線のようであった。――と同時に、それはまた、私のかたわらに居る夫人のその絵に対する鋭い感受性が私の心にまで伝播《でんぱ》してくるためのようにも思われた。
前へ
次へ
全5ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
堀 辰雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング