色褪せた書簡箋に
堀辰雄
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)上面《うはべ》
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#アステリズム、1−12−94]
〔〕:アクセント分解された欧文をかこむ
(例)〔presence'〕
アクセント分解についての詳細は下記URLを参照してください
http://www.aozora.gr.jp/accent_separation.html
−−
まだ發表しないでそのまま何處かへ藏ひ込んでしまつたアポリネエルの飜譯が二三あつたのを思ひ出して、僕は數日前、ごちやごちやになつた手文庫の中を丹念に搜してゐたら、「贋救世主アンフィオン」などの譯稿と一しよに、そんなもののあつたのを僕自身すつかり忘れてゐた、四枚ばかりの色褪せた書簡箋に細かな字で書き込んである、或る一個の覺書が見つかつた。それには「自殺に就いてのテスト氏の意見」といふ題がつけられてゐるが、それは僕が自分の心覺えのために勝手につけて置いたものである。そしてこれは數年前に佐藤朔君から借りた「LA REVOLUTION SURREALISTE」の一册からの拔萃なのである。何でもその號にはブルトンの一派が「人は夢みるごとくに自殺をする。果して自殺は解決なりや否や?」と云ふ質問を多數の學者や詩人等(その中には僕がその名を知らぬ人が澤山ゐたにはゐたが)に發して彼等のアンケエトを集めてゐたが、その中にムシュウ・テストなるものの囘答が混つてゐるのを見つけたので、僕はすぐさまヴァレリイの小説の同名の人物を思ひ出しながらそれを讀んだ。讀んで見ると、僕がそれまで讀んだいくつかの囘答の中でそれが一番面白かつた。それにその言草がいかにもヴァレリイに酷似してゐるやうにも思へた。ヴァレリイの「テスト氏」が架空の人物なることはその序文でも分るが、他にテスト氏なる人物が實在してゐるといふことも聞いたことがないし、ことによるとこれはブルトン等がムシュウ・テスト[#「ムシュウ・テスト」に傍点]なるものの囘答を勝手に捏造したのではないか? さうすることによつてヴァレリイの「テスト氏」を揶揄したのではないか? そんな疑ひも僕に起らぬではなかつた。眞面目と冗談とのけぢめのなくなつてゐる彼
次へ
全5ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
堀 辰雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング