。爺たちは二人がかりで、何処までも私たちを追いかけて来た。――そのときは私たちも何んだか興奮《こうふん》して、墓と墓の間をまるで栗鼠《りす》のように逃げ廻りながら、口々に叫んでいた。
「赤鬼やあい……青鬼やあい……」
[#改ページ]
昼顔
その小さな路地の奥には、唯《ただ》、四軒ばかり、小ぢんまりした家があるきりなのである。ちょうど水戸《みと》様の下屋敷の裏になっていて、いたって物静かなところである。
その路地をはいって右側には、彫金師の一家が住んでいる。そのお向うは二軒長屋になっていて、その一方には七十ぐらいの老人が一人で住んでいる。五六年前に老妻を亡《な》くなしてから、そのままたった一人きりで淋《さび》しいやもめ暮らしをしているのである。その隣りには、お向うの彫金師の細君のいもうと夫婦が住んでいる。亭主は、河向うの鋳物《いもの》工場へ勤めているので、大抵毎日その細君は一人で留守居をしている。その路地の突きあたりの家は、そこ一軒だけが二階建になっていて、主人はやはり河向うの麦酒《ビール》会社に勤めている。あとにはその老母とまだ若い細君が静かに留守居をしているきりであ
前へ
次へ
全37ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
堀 辰雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング