ろさへある女性は、ちよつと類が無いではないか。なるほど、オデットは何處かしらモリエェルの書いたセリメエヌに似てゐないことはない。まあ、ああいつたタイプの女にちがひない。しかし、それだつても、ボッチチェリイの描いたジェトロの娘に彼女が似てゐると云ふより以上のことではない。そしてさういふ聯想は、唯、プルウストが彼の人物を生かすことの出來た手腕において、さういふ大家たちの間に伍して少しも遜色のなかつたことを證明するやうなものであらう。
 プルウストの人物の描き方については、さういふ際立つた特徴に次いで、もう一つの特徴が認められる。そのもう一つの特徴といふのは、――僕はこの間、コンブレエの教會での結婚式におけるゲルマント公爵夫人の顏をプルウストが描寫してゐる一節を讀み返しながら、意外に思つたのだが、そこをずつと前に初めて讀んだ時から、僕は何時の間にか自分勝手にその公爵夫人の顏を世にも美しいものに作り上げてしまつてゐたと見える。だが實際は、そこには、むしろ苛酷な位の筆で、ことさらにその「高い鼻、するどい眼、赤らんだ頬」を目立たせるやうな工合に、決して美しい顏としてでなく、夫人の顏が描かれてあるに
前へ 次へ
全33ページ中10ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
堀 辰雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング