過ぎないのだ。僕はちよつと欺されてゐたやうな氣がした。「これは僕がずつと前に讀んだことのあるゲルマント夫人の顏[#「ゲルマント夫人の顏」に傍点]ぢやない。」――だが、僕はその一節をすつかり讀み畢へてその本を開ぢながら、もう一度その夫人の顏を宙に浮べて見た。すると、どうだらう。今度は、その高い鼻、碧い眼、赤らんだ頬がまだ僕の眼前に髣髴してゐるにもかかはらず、その夫人の顏はだんだん前に増して美しく思はれ出したのだ。「さう、やつぱり僕の知つてゐたゲルマント夫人だつたんだ!」――さうひとりごちながら、ははあ、こんなところにも、プルウストの作中人物を解く二つの鍵があるのかも知れぬと思つた。
 シャルル・デュ・ボスが、オペラの棧敷の中で捕まへてゐるのも、さういふゲルマント公爵夫人の感嘆すべき肖像畫の一つだ。

[#ここから1字下げ]
 彼女(ゲルマント公爵夫人)を、薄あかりを浴びて物語めいてゐる他の娘たちよりも、ずつと上位に置いてゐるその美しさといふものは、彼女の頸や、肩や、腕や、胴などの上に、はつきりと、誰にもすぐ分るやうに、見えはしなかつた。そしてさういふ、彼女の微妙な、未完成な線は、われわれ
前へ 次へ
全33ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
堀 辰雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング