ポオにしろ、又、コクトオのやうなものまでが、最後にはカトリックになるね。あの氣持だな、あれがちよつと解るやうな解らないやうな氣がするのだ。恐らく誰に訊いてもはつきりとは答へられまい。ちやうど東洋の詩人が最後にはすべて虚無のやうなものに還つてゆく、ああいつた氣持にそれが何處か似てゐるやうでゐて、まるで正反對なのではないかと思ふ。たとへば、モオリアックだな、その「テレェズ・デケルウ」と云ふのは、夫を毒殺しようとして未遂に終る女のことを書いてゐるのだ。さういふ恐ろしい女主人公を、モオリアックは少しも憎まうとしてゐない。それどころか非常に優しい愛情でもつて包んでやつてゐる、自分の慘めなことを知つてゐるこの女が好きで好きでたまらないやうなところが僕等にも感ぜられる、そしてさういつたものがこの小説の調子をリリカルなものにさへしてゐる位だ。が、それに引きかへ、彼女の周圍の者は、ことにその俗人ではあるが善良な夫などは徹底的に冷酷に取り扱はれてゐる。むしろ戲畫化さへされてゐる。――恐らくモオリアックの愛してゐるのは、テレェズの痛々しいまでな不安なのであらうし、はげしく憎んでゐるのは、夫やその他の人々の世俗的な自己滿足なのであらうと思はれる。――そしてそれだけが僅かにカトリック的だと云へば云へないこともないだらう。
A それがどうしてカトリック的だと云ふのだい?
B 僕に相變らず解つたやうな解らないやうな始末なのだが、まあ、さういつたものがカトリック的なのだとして置いて貰はうぢやないか。この問題は、もうすこしお預けだ。そのうちだんだん解るかも知れん。――ともかくも、さういふ問題は拔きにしても、この小説は素晴らしいものだ。この可哀さうな毒殺女の氣持のよく描けてゐることと云つたら! 恐らく讀者には、テレェズ自身よりも、彼女の夫を毒殺するに至るまでの心理が、はつきりと辿れるのだ。何故ならテレェズには、彼女自身のしてゐることを殆ど意識してゐないやうな瞬間があるのだが、さういふ瞬間でさへ、讀者は、彼女がうつろな氣持で見つつある風景や、彼女の無意識的な動作などによつて、彼女がその心の闇のなかでどんなことを考へ、感じてゐるかを知り、感ずることが出來るのだ。――こんな工合に讀者を作中人物の氣持のなかへ完全に立ち入らせてしまふなんて云ふのは、君、大した腕だよ。それがこれほどまでに成功してゐる例は滅多にあるものぢやない。
A ラジィゲの「舞踏會」はさう云つたところがあるんぢやない? 僕などはあの女主人公の心理にぐんぐん引つぱられて行つたものだがなあ。
B さうだ、あれも大したものだつた。誰かが云つてゐたが、「この女は自分ではかうなのだと信じてゐる……が、實際はかうなんだ……」なんて云つた調子で、知らず識らずに自分の感情を間違へてしまつてゐる、それほど豐富で複雜な感情をもつた人々が實に微妙に描き分けられてゐたが、いま考へると、あの小説の唯一の缺點は、あまりにラジィゲが自分の作中人物を支配しすぎてゐたことだ。モオリアックを讀んだあとなどではそれが特に目立つ。モオリアックはむしろ反對に自分がその作中人物に支配されることを好む。いつのまにか作中人物が彼等の裡にある運命曲線を一人でずんずん辿り出す。作家はただそれについて行くだけになる。作中人物が生々としてくればくるほど、ますます彼等は作家の云ふことをきかなくなるものだ。しまひには作家をまるで思ひがけないやうなところまで引つぱつて行つてしまふ。それは作家にとつては大成功だ。――だが、モオリアックなどには、カトリックとしての立場から、それがまた隨分苦しい爭鬪になつてくるのだらうね。
A ぢや、さつき君の非難してゐた「フロオランス」などはどうなのだい?
B さう、あれはまるでぢつとしてゐる肖像畫みたいなのだよ。――才能の相違かな、作家としてのね。それが一番大きな問題だらう。――だが、それからもつと具體的な相違を抽き出して考へて見ると、例へばそれは兩者のモデルの扱ひ方にあるのだと思ふ。先づ、リヴィエェルの「フロオランス」だが、これには實在のモデルがあるのださうだ。一つにはそのモデルへの顧慮からも、發表をひかへてゐたのだが、そのモデルになつた女性が亡くなつたので、漸くこの遺稿が上梓されるやうになつたといふ話も聞いてゐる。それほど、リヴィエェルは、そのモデルを出來るだけそつくりそのまま生かさうとしたらしいのだね。生れつきさういふ性分であるらしい。批評の場合は、その對象に何處までも忠實について行かうとする、さういふ誠實さが誰にもましてリヴィエェルの批評の強味であり、屡※[#二の字点、1−2−22]それが見事な成功を收めてゐるが、小説の方はなかなかさうは行かないのだ。小説にあつては、リヴィエェルに最も缺けてゐるもの――想像といふものが大きな
前へ 次へ
全4ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
堀 辰雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング