かしいでしょう。こんどは僕のそういう生活ぶりだとか、これからしたいと思っている仕事のことなどすこしお書きしましょう。きょうはこれで失礼いたします。

       2

[#地から1字上げ]十月十五日、鎌倉にて
 こんどは多分|何処《どこ》かの湖畔であなたのお手紙を受取り、そこから又お便りを差し上げることになるだろうとおもっておりました。私は仕事のために小さい旅に出かけるばかりにしておりました。が、急に身体《からだ》の具合が悪くなり、医者の忠告で少なくともその日数だけは静かに寝ていなければなりませんでした。こうやって予定の仕事を持ちながら、それがつい延び延びになってゆくのは、本当に気が気でありません。しかし、きのうあたりからやっと元気になって、けさは日あたりのいいヴェランダでこの手紙に向えるようになりました。
 朝のうちは此処《ここ》にいると本当に気もちが好い。すぐ向うに古い松の木のこんもりした低山《こやま》があって、それが一めんに日をいっぱい浴びながら、その何処かしらにいつも深い陰をひそませている具合、――そのなんともいえない幽《しず》けさがいくら見ていても倦《あ》きないのです。病中、室生《むろう》さんから「つくしこひしの歌」をいただいて、気分のいいときに拾い読みした短篇中の心にしみたかずかずの情景が、此処にこうしていると、何か目前に彷彿《ほうふつ》として来てならないのも、それとこれとに一味通じあった一種の翳《かげ》りのようなもののあるためかともおもえるような、けさは静かな朝です。
「つくしこひしの歌」――私達にはもちろんのこと、それをお書きになられた室生さん御自身にも本当に思いがけなかったにちがいないような、純粋な、いじらしいばかりの作品、――それは同時にそんな小説をお書きになろうとは思いもよられなかったであろう「死のいざない」の最近のにがい御経験の中からでなければ、そんなにも甘美に、そんなにも無心に描かれはしなかったろうと思われました。そういう二つの極端のものをいつも御自身の裡にごく自然にお生かしになっていられるのには、それを見出す度にいつもの事ながら私は感嘆の念を禁じ得ません。
 あなたの御近作、いまだ拝見しておりませぬのが甚《はなは》だ心残りです。私はどうもこれまですべてに無精で、友人の作品でも、よほどそれを読みたいときに丁度手もとにあるような具合に行かないと、つい読まずにしまって、あとで後悔することが多いのです。この頃は何かにつけて、もうすこし自分というものを突放して、他人というものに真面目に向わなければならぬと考えておりますが……
 作者にとっては何よりもうれしい御言葉をあなたが与えて下すった「かげろうの日記」も、私にとっては、先ず何よりも自分以外のものへの熱心な話しかけでありました。そうして私の話しかけた人達のなかから、数人の相当の年輩の女の方だけが私の問いにまさしく答えてくれました。私はあなたをもその一人に数えることが出来るのだと知って、いま、その事でどんなによろこんでいるか、殆どお分りにならない位でしょう。――そういう本当の読者がまだ少なくて、ほんの数人きりであったにせよ、それだけでも私の仕事の自分に対する意義はあったのだと思えるのです。
 この私のはじめての他人への話しかけであった作品、及びこれからの私のしようとしている長い他人との対話[#「長い他人との対話」に傍点]であるべき新しい仕事から見れば、これまでの「美しい村」や「風立ちぬ」なんぞは、ほんの私のモノローグに過ぎぬでしょう。いつかまた、さまざまな見知らぬ他人との対話だとか、他人の悲劇への参加(けれどもそれ等の差し出がましい助言者にも、又ひややかな目撃者にもなりたくはない、ただその傍らにじっとしていて、それだけでもって不幸な人々への何かの力づけになっているような者になっていたい……)だとかの後に、そういうもっと静かな、もっと力と諦《あきら》めに充ちたモノローグに帰って行くかも知れませんが。
「風立ちぬ」を書き上げたあとで、一年ばかり山のなかに孤独に暮してから、ようやく他人の方へ目を向けるようになり、なにかそれに話しかけたいような欲望を感じながら、「かげろうの日記」を書いた一方、それと殆ど同時に私は一人の女性と結婚いたしましたが、それも私にとっては自分のそういうささやかな成長に役立たせたかったからにほかなりませんでした。
 ジャック・シャルドンヌと言う仏蘭西《フランス》の作家がその恋愛論を述べた小さい本のなかで、「恋愛というものに対する自分の考えはいろいろに変化してきた。最初は、それは創造することなのだと考えた。それからそれは完全というものを好むことなのだと考えるようになった。が、最後にそれは反対に、一人の女性をあるがままに受け入れること、即ち何処から
前へ 次へ
全3ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
堀 辰雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング