「古代感愛集」讀後
堀辰雄

−−
【テキスト中に現れる記号について】

:ルビ
(例)叢《クサムラ》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)『|偉大さ《グランドゥル》

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#ここから3字下げ]
−−

 お寒くなりました しかしそれ以上に寒ざむしい世の中の變り果てた有樣のやうでございますね ときどき東京に行つて歸つてきた友人などに東京の話を聞くたびに、先生などいかがお暮らしかと、心の痛いやうな思ひをいたします さういふ折など、いつぞや頂戴いたした御手づつの「古代感愛集」を披いては、さういふ一切を超えられた、先生の搖ぎもなさらぬやうなお姿を偲んでは、何かと心を擾しがちな自分の氣おくれを叱つて居ります
 かういふ現在において、「古代感愛集」はますます私には何よりも得難い書物となりました
 近在の村に住んでときをり私を訪ねてくるフランス文學をやつてゐる友人にこの書物を見せましたら、ことにその長篇の詩に感動いたし、「ポオル・クロオデルの Ode のもつてゐるやうな、何んといふか……『|偉大さ《グランドゥル》』といつたや
次へ
全5ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
堀 辰雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング