なく、一切のものを全体として考察しなければならぬ、ということが心に浮んでくるのである。なぜなら、もしそれが単独であったら、おそらく正当に、極めて不完全なものと思われるものも、世界において部分の地位を有するものとしては極めて完全なものであるから。そしてたとい、私が一切のものについて疑おうと欲したことから、これまでのところ私と神とが存在するというほか何物も確実に認識しなかったにしても、しかし神の無辺の力に気づいたことから、他の多くのものが神によって作られたはずであり、あるいは少くとも作られ得るはずであり、かくして私はものの全体において部分の地位を占めるはずであるということを私は否定し得ないのである。
そこで、私自身にいっそう近く寄って、私の誤謬(これのみが或る不完全性を私のうちにおいて証するのである)がいったいどういうものであるかを探究すると、私は、これが二つの同時に一緒に働く原因に、言うまでもなく私のうちにある認識の能力と選択の能力すなわち自由意志とに、言い換えると悟性にと同時に意志に、依繋することを認める。というのは、単に悟性によっては私はただ観念を、それについて判断を下し得るところの観念を知覚するのみであり、そして厳密にかように観られた観念のうちには本来の意味におけるいかなる誤謬も見出されないから、なぜなら、たといたぶん、その観念が何ら私のうちに存しないところの無数のものが存在するにしても、しかし本来は、かかる観念が私に欠存していると言わるべきではなく、かえってただ否定的に、かかる観念を私は有していないと言わるべきであるからである。疑いもなく、神は私に与えたよりもいっそう大きな認識の能力を私に与えるべきであったと言うことを証明する何らの根拠も私は提供し得ないのであるから。そしてたとい私は神を老練な技術者であると理解するとはいえ、だからといって私は神が、自己の作品のいずれの箇々のうちにも、その或るもののうちに置き得るところのすべての完全性を、置くべきであったとは考えない。なおまた実に私は、十分に広くて完全な意志、すなわち意志の自由を私が神から授からなかったと訴えることはできない。なぜなら、私は実際、意志がいかなる制限によっても局限せられていないことを経験するのであるから。そして極めて注目すべきことと私に思われるのは、私のうちにはこれほど完全な、これほど大きなものは
前へ
次へ
全86ページ中47ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
デカルト ルネ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング