が過つには、この目的のために神から賦与せられた或る能力が私に必要であるのではなく、かえって私が神から得ているところの真を判断する能力の私において無限でないことによって、私の過つことの生じるということを、理解するのである。
さりながら、このことは未だまったく私を満足させない。というのは、誤謬は純粋な否定ではなく、かえって欠存、すなわち何らかの仕方で私のうちに存しなくてはならなかった或る認識の欠乏であるからである。そして神の本性に注意するとき、その類において完全でない、すなわちそれに本来属すべき或る完全性の欠けている何らかの能力を神が私のうちに置いたということはあり得ないように思われる。なぜならもし、技術者がいっそう老練であればあるだけ、いよいよいっそう完全な作品が彼によって作り出されるとすれば、かの一切のものの最高の製作者によって、あらゆる点において完璧でない何ものが作られ得たであろうか。また神が私を決して過たないようなものとして創造し得たはずであるということは疑わしくないし、また神がつねに最も善いものを欲するはずであるということも疑わしくない。しからば、私が過つということは過たぬということよりもいっそう善いことででもあろうか。
これらのことをいっそう注意深く考量するならば、まず、その理由を私の理解しない或るものが神によって作られるとしても、私にとって驚くべきことではないということ、またおそらくそれが何故に、あるいはどういう仕方で、神によって作られたかを私の把握しないさらに或る他のもののあるのを私が経験するというわけで、神の存在について疑うべきではないということ、が心に浮かんでくるのである。なぜなら私は、私の本性が極めて薄弱で制限されたものであり、神の本性はこれに反して広大で、把握し得ぬ、無限なものであることを既に知っているから、このことからまた私は十分に、その原因の私には知られていない無数のことを神はなし能うということを知るからである。そしてこのただ一つの根拠から私は、目的から引き出されるのをつねとする原因の類の全体は物理的なものにおいて何らの適用をも有しない、と私は思量するのである。というのは、私が神の目的を探究し得ると考えるのは向う見ずのことであるから。
さらに、神の作品が完全なものであるかどうかを我々が尋求するたびごとに、或る一つの被造物を切り離してでは
前へ
次へ
全86ページ中46ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
デカルト ルネ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング