チに添へられねばならぬ。それ故本書はあらゆる場合に通ずる總稱として「將來」を採用した。
昭和十八年一月
[#地から3字上げ]著者
[#改ページ]
目次
第一章 自然的時間性
第二章 文化及び文化的時間性
一 文化
二 活動と觀想
三 文化的時間性
第三章 客觀的時間
第四章 死
第五章 不死性と無終極性
第六章 無時間性
第七章 永遠性と愛
一 エロースとアガペー
二 神聖性 創造 惠み
三 象徴性 啓示 信仰
四 永遠と時 有限性と永遠性
五 罪 救ひ 死
六 死後の生と時の終りの世
[#改ページ]
第一章 自然的時間性
一
「永遠」は種々の意味において時乃至時間性を超越乃至克服する何ものかと考へられ得るゆゑ、「時と永遠」の問題は種々の形において種々の觀點よりして取扱はれ得る。吾々は今これを宗教哲學の觀點より取扱はうと思ふ。これはプロティノス以來の歴史的傳統の壓倒的壓力によつてすでに促される事でもあるが、又特に、「永遠」の觀念が、後の論述の示すであらう如く、宗教においてはじめてそれの本來の力と深みと
前へ
次へ
全280ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
波多野 精一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング