霧陰伊香保湯煙
三遊亭圓朝
鈴木行三校訂・編纂
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)偖《さて》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)追々|御《ご》勉強
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「門<眞」、第3水準1−93−54]
/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)なか/\
*濁点付きの二倍の踊り字は「/″\」
*:注釈記号
(底本では、直後の文字の右横に、ルビのように付く)
(例)*平《ひら》との
−−
一
偖《さて》、お話も次第に申し尽し、種切れに相成りましたから、何か好《よ》い種を買出したいと存じまして、或お方のお供を幸い磯部《いそべ》へ参り、それから伊香保《いかほ》の方へまわり、遊歩かた/″\実地を調べて参りました伊香保土産のお話で、霧隠伊香保湯煙《きりがくれいかほのゆけぶり》と云う標題に致してお聴きに入れます。これは実際有りましたお話でございます。彼《あ》の辺は追々
次へ
全281ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング