八百屋
三遊亭円朝

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)今《いま》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)二|杯《はい》

/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)ぽツ/\と
−−

 亭「今《いま》帰《かへ》つたよ。女房「おやお帰《かへ》りかい、帰《かへ》つたばかりで疲《つか》れて居《ゐ》やうが、後生《ごしやう》お願《ねがひ》だから、井戸端《ゐどばた》へ行《い》つて水を汲《く》んで来《き》てお呉《く》れな、夫《それ》から序《ついで》にお気の毒だけれど、お隣《となり》で二|杯《はい》借《かり》たんだから手桶《てをけ》に二|杯《はい》返《かへ》してお呉《く》れな。亭「うーむ、水まで借《か》りて使ふんだな。妻「其代《そのかは》りお前《まへ》の嗜《すき》な物を取《とつ》て置いたよ。亭「え、何《なに》を。妻「赤飯《おこは》。亭「赤飯《おこは》、嬉《うれ》しいな、実《じつ》ア今日《けふ》なんだ、山下《やました》を通《とほ》つた時、ぽツ/\と蒸気《けむ》が立《た》つてたから喰《く》ひてえと思つたんだが、さうか、其奴《そいつ》ア有難《ありがて》えな、直《すぐ》に喰《く》はう。妻「まア/\喫《たべ》るのは後《あと》にして、早く用を仕《し》ちまつてから、ちよいとお礼《れい》に行《い》つてお出《いで》よ。亭「うむ。是《これ》から水を汲《く》んで了《しま》ひ、亭「ぢアま行《い》つて来《く》るが、何家《どこ》から貰《もら》つたんだ。妻「アノ奥《おく》のね、真卓先生《しんたくせんせい》の許《とこ》から貰《もら》つたんだよ。亭「うむ、アノお医者《いしや》か、可笑《をかし》いな。妻「ナニ可笑《をか》しいことがあるものか、何《なん》だかね、お邸《やしき》からいゝ熊《くま》の皮を到来《たうらい》したとか云《い》つて、其祝《そのいは》ひだつて下《くだ》すつたのだよ、だからちよいとお礼《れい》に往《い》つてお出《いで》。亭「何《なん》てツて。妻「何《なん》だつてお前《まへ》極《き》まつてらアね、承《うけたま》はりますれば御邸《おやしき》から何《なに》か御拝領物《ごはいりやうもの》の儀《ぎ》に就《つ》きまして、私共《わたくしども》までお赤飯《せきはん》を有難《ありがた》う存《ぞん》じますてんだよ。亭「おせきさんを有難《ありがた》う。妻「お前《まへ》何《なに》を云《い》ふんだ、おせきさんぢやないお赤飯《せきはん》てえのだ。亭「お赤飯《せきはん》てえのは何《なん》だ。妻「強飯《おこは》のことだよ。亭「ムー、お赤飯《せきはん》てえのか、さうか。妻「でね、一|番《ばん》終《しまひ》に私《わたし》も宜《よろ》しくとさう云《い》つてお呉《く》れよ。亭「己《おれ》が行《い》くのに私《わたし》も宜《よろ》しくてえのは可笑《をか》しいぢやないか。妻「ナニお前《まへ》が自分の事を云《い》ふのぢやない、女房《にようばう》も宜《よろ》しくといふのだよ。亭「うむ、お前《まへ》がてえのか、で何《なん》てんだ。妻「承《うけたま》はりますれば、何《なに》か御邸《おやしき》から御拝領物《ごはいりやうもの》の儀《ぎ》に就《つ》いて、私共《わたくしども》までお赤飯《せきはん》をお門《かど》多《おほ》いのに有難《ありがた》う存《ぞん》じますつて。亭「少し殖《ふ》えたなア。妻「殖《ふ》えたのぢやアありアしない、当然《あたりまへ》な話だよ。亭「其様《そんな》に色《いろ》んな事を云《い》つちやア側《そば》から忘れちまあア。妻「お赤飯《せきはん》を有難《ありがた》う存《ぞん》じますつて、一|番《ばん》終《しまひ》に女房《にようばう》も宜《よろ》しくと云《い》ふんだよ。亭「エヘ/\、何《なん》だか忘れさうだな、もう一|遍《ぺん》云《い》つて呉《く》んねえな。妻「困るねえ、承《うけたま》はりますれば何《なに》か御邸《おやしき》から御拝領物《ごはいりやうもの》の儀《ぎ》に就《つ》きまして私共《わたくしども》までお赤飯《せきはん》を有難《ありがた》う存《ぞん》じます序《ついで》に女房《にようばう》も宜《よろ》しくてえんだよ。亭「え。妻「本当《ほんたう》に子供ぢやアなし、性《しやう》がないね、確《しつか》りおしよ。亭「ア痛《いて》え、何《なに》をするんだ。妻「余《あんま》り向脛《むかうずね》の毛が多過《おほすぎ》るから三|本《ぼん》位《ぐらゐ》抜《ぬ》いたつて宜《い》いや、痛いと思つたら些《ちつ》たア性《しやう》が附《つ》くだらう。亭「ア痛《いて》え。妻「痛いと思つたら、女房《にようばう》も宜《よろ》しくてえのを思出《おもひだ》すだらう。亭「うむ、ぢやア行《い》つて来《く》るよ。是《これ》から衣服《きもの》を着換《きかへ》て、奥《おく》のお医者《いしや》の許《もと》へやつて参《まゐ》り、玄関《げんくわん》へ掛《かゝ》つて、甚「お頼《たの》ウ申《まうし》ます。書生「どーれ、ヤ、是《これ》はお入来《いで》なさい。甚「エヽ先生は御退屈《ごたいくつ》ですか。書「別に退屈《たいくつ》も致《いた》しちやア居《ゐ》ませぬが、何《なん》ですい。甚「いえ、お宅《たく》にお出《いで》なせえますかツてんで…エヘ…御在宅《ございたく》かてえのと間違《まちがひ》たんで。書生「さうか、ま此方《こつち》へお上《あが》り。甚「アヽお目《め》に懸《かゝ》つて少々《せう/\》お談《だん》じ申《まうし》てえ事があつて出ましたんで。書生「お談《だん》じ申《まうし》たい……エヽ先生|八百屋《やほや》の甚兵衛《じんべゑ》さんがお入来《いで》で。真「おや/\夫《それ》は能《よ》くお入来《いで》だ、さア/\此方《これ》へ、何《ど》うも御近所《ごきんじよ》に居《ゐ》ながら、御無沙汰《ごぶさた》をしました、貴方《あなた》は毎日《まいにち》能《よ》くお稼《かせ》ぎなさるね朝も早く起《おき》て、だから近所でもお評判《へうばん》が宜《よ》うごすよ。甚「えゝ、何《なに》かソノ承《うけたま》はりまして驚入《おどろきい》りましたがね。真「エ、何《なに》を驚《おどろ》いた。甚「何《なん》だか貴方《あなた》はソノお邸《やしき》から持《もつ》てお出《いで》なすつたてえことで。真「エ。甚「盗《ぬす》んで来《き》たつてね。真「何《ど》うも怪《け》しからぬことを仰《おつ》しやるねお前《まへ》さんは、私《わたし》も随分《ずゐぶん》諸家様《しよけさま》へお出入《でいり》をするが、塵《ちり》ツ葉《ぱ》一|本《ぽん》でも無断《むだん》に持つて来た事はありませぬよ。甚「いゝえ夫《それ》でも確《たしか》に持つて来なすつた。真「何《ど》うも怪《け》しからぬ事を、何《なん》ぼお前《まへ》さんは人が良《い》いからつて、よもや証拠《しようこ》のない事を云《い》ひなさるまい。甚「エヽありますとも、アノ一|番《ばん》奥《おく》の掃溜《はきだめ》の前《まへ》の家《いへ》のお関《せき》さん、彼《あ》の方《かた》が証拠人《しようこにん》です。真「証拠人《しようこにん》ならお連《つれ》なさい、此方《こつち》は些《ちつ》とも覚《おぼえ》のない事だから。甚「エヘヽヽヽ、ナニおせきさんぢやない赤いソノ何《なん》とか云《い》つたつけ、うむ、お赤飯《せきはん》か。真「えゝ成程《なるほど》、夫《それ》ぢやア先刻《さつき》お前《まへ》さん所《ところ》へお赤飯《せきはん》を上《あ》げた其《そ》の礼《れい》に来《き》なすつたのかね。甚「ヘイ能《よ》く知つて居《ゐ》ますね、横着者《わうちやくもの》。真「ナニ横着《わうちやく》な事があるものか、イエ彼《あれ》はほんの心ばかりの祝《いはひ》なんで、如何《いか》にも珍《めづらし》い物を旧主人《きゆうしゆじん》から貰《もら》ひましたんでね、実《じつ》は御存知《ごぞんぢ》の通《とほ》り、僕《ぼく》は蘭科《らんくわ》の方《はう》は不得手《ふえて》ぢやけれど、時勢《じせい》に追はれて止《や》むを得《え》ず、些《ちつ》とばかり西洋医《せいやうい》の真似事《まねごと》もいたしますが、矢張《やはり》大殿《おほとの》や御隠居様杯《ごいんきよさまなど》は、水薬《みづぐすり》が厭《いや》だと仰《おつ》しやるから、已前《まへ》の煎薬《せんやく》を上《あ》げるので、相変《あひかは》らずお出入《でいり》を致《いた》して居《ゐ》る、処《ところ》が這囘《このたび》多分《たぶん》のお手当《てあて》に預《あづか》り、其上《そのうへ》珍《めづ》らかなる熊《くま》の皮を頂戴《ちやうだい》しましたよ、敷皮《しきがは》を。甚「へえーアノ何《なん》ですか、蟇《ひきがへる》を。真「蟇《ひきがへる》ぢやアない、敷皮《しきがは》です、彼所《あれ》に敷《し》いてあるから御覧《ごらん》なさい。甚「へえー成程《なるほど》大きな皮だ、熊の毛てえものは黒いと思つたら是《こ》りア赤《あか》うがすね。真「いま山中《さんちゆう》に接《す》む熊とは違つて、北海道産《ほつかいだうさん》で、何《ど》うしても多く魚類《ぎよるゐ》を食《しよく》するから、毛が赤いて。甚「へえー、緋縅《ひをどし》の鎧《よろひ》でも喰《く》ひますか。真「鎧《よろひ》ぢやアない、魚類《ぎよるゐ》、さかなだ。甚「へえー成程《なるほど》、此処《こゝ》に弾丸《てつぱうだま》の穴か何《なに》かありますね。真「左様《さやう》さ、鉄砲傷《てつぱうきず》のやうだね。甚「何《ど》うも大変《たいへん》に毛が長《なが》うがすな。真「うむ、牛熊《うしぐま》の毛はチヤリ/\して長いて。甚「ア想出《おもひだ》した、女房《にようばう》も宜《よろ》しく。



底本:「明治の文学 第3巻 三遊亭円朝」筑摩書房
   2001(平成13)年8月25日初版第1刷発行
底本の親本:「定本 円朝全集 巻の13」世界文庫
   1964(昭和39)年6月発行
入力:門田裕志
校正:noriko saito
2009年6月19日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
終わり
全1ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング