角《せつかく》のお厚情《なさけ》でございますから、御遠慮《ごゑんりよ》申上《まうしあげ》ませぬでお言葉《ことば》に従《したが》つて、御免《ごめん》を蒙《かうむ》ります。主「どうもお人品《ひとがら》なことだ、違《ちが》ふのうー……さア/\此方《こつち》へお入《はい》り。乞「へい/\。主「足が汚《よご》れて居《ゐ》るな……これ/\徳次郎《とくじらう》/\。徳「はい。主「此処《こゝ》へ来《き》ての、此乞食《このこじき》の足を洗つて遣《や》れ。徳「乞食《こじき》の足《あし》イ……ンー/\/\。主「何《なに》を云《い》つて居《ゐ》る、当時《いま》は事由《ゆゑ》あつて零落《おちぶ》れてお出《い》でなさるが、以前《もと》は立派《りつぱ》なお方《かた》で、士族《しぞく》さんだか何《なん》だか知《し》れないんだよ、大事《だいじ》にしてお上《あ》げ、陰徳《いんとく》になるから。徳「(小声《こごゑ》)陰徳《いんとく》でも乞食《こじき》の足を洗ふのは忌嫌《いや》でございますなア。とグヅ/\云《い》ひながら、忌嫌々々《いや/\》足を洗つて遣《や》る。乞食《こじき》は頻《しき》りに礼《れい》を云《い》ひながら雑巾《ざふきん》で足を拭《ぬぐ》ひ、漸《や》う/\の事で板《いた》の間《ま》へ坐《すわ》つて、乞「どうも何《なに》から何《なに》までお厚情《なさけ》に預《あづ》かりまして、有難《ありがた》う存《ぞん》じます。主「これ/\膳《ぜん》を持《も》つて来《き》な……お汁《しる》を熱《あつ》くして遣《や》るが宜《い》い……さア/\お喫《た》べ/\剰余物《あまりもの》ではあるが、此品《これ》は八百膳《やほぜん》の料理《れうり》だから、そんなに不味《まづ》いことはない、お喫《あが》り/\。乞「へい/\有難《ありがた》う存《ぞん》じます……([#ここから割り注]泣きながら伜に向つて[#ここで割り注終わり])まア八百膳《やほぜん》の御料理《おれうり》なぞを戴《いたゞ》きますといふのは、是《これ》はお前《まへ》なんぞはのう、喫《た》べ初《はじ》めの喫《た》べ納《をさ》めだ、斯《か》ういふお慈悲《なさけ》深《ぶか》い旦那様《だんなさま》がおありなさるから、八百膳《やほぜん》の料理《れうり》を無宿者《やどなし》に下《くだ》されるのだ、お礼《れい》を申《まう》して戴《いたゞ》けよ、お膳《ぜん》で戴《いたゞ》くことは
前へ
次へ
全12ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング