昔の大名の心意気
三遊亭円朝

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)御座《ござ》い

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)十五|夜《や》

/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)月は/\
−−

 十五|夜《や》の事で御座《ござ》います、殿「近侍《きんじ》のもの。侍「ハアー。殿「今宵《こよひ》は十五|夜《や》で有《あ》るの。侍「御意《ぎよい》に御座《ござ》ります。殿「お月さまはモウ出たか。侍「恐《おそ》れながら御前《ごぜん》さまはお大名《だいみやう》の御身《おみ》で有《あ》りながら、お月さまと仰《おほ》せられましては、小児《せうに》童子《わらべ》の言《こと》の葉《は》にて、歌俳諧《うたはいかい》にでも月は月で事は足《た》り居《ゐ》ますやう存《ぞんじ》ます。殿「アヽ左様《さやう》か、もそツとぞんざいに云《い》つても宜《よろ》しいと申《まう》すのか。侍「いえ、ぞんざいと申《まう》す訳《わけ》は有《あ》りませんが……。殿「何《ど》うぢや月は/\。侍「冴《さ》えわたりまして御座《ござ》ります。殿「シテ星奴等《ほしめら》も
次へ
全2ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング