て上げますともさ」
虎「それじゃア持合《もちあわ》せていますから私が立替えて上げるが、端銭《はした》はまけて置いておくれな、明日《あした》一円上げますからさ」
損「宜《よ》うございます、八十銭の損だが、お虎さんにめんじて負けて置きましょう、そんならさっぱりとしたのと取替えて来ます、左様なら」
虎「屹度《きっと》持って来ておくれ、左様なら」
と損料屋の後姿《うしろすがた》を見送って、おまきに向い、
虎「まアおまきさん御覧よ、酷《ひど》い奴じゃないか、彼奴《あいつ》はもと番太郎で、焼芋《やきいも》を売ってたが、そのお前芋が筋が多くて薄く切って、そうして高いけれども数が余計にあるもんだから、子供が喜んで買うのが売出しの始めで、夏は金魚を売ったり心太《ところてん》を売ったりして、無茶苦茶に稼いで、堅いもんだから夜廻りの拍子木《ひょうしぎ》も彼《あ》の人は鐘をボオンと撞《つ》くと、拍子木をチョンと撃つというので、ボンチョン番太と綽名《あだな》をされ、差配人《さはいにん》さんに可愛《かわい》がられ、金を貯《た》めて家《うち》を持ち、損料と小金《こがね》を貸して居るが、尻《けつ》の穴が狭くて仕様のない奴だよ」
ま「叔母《おば》さんがお出《い》でなさらないと私《わたくし》はどう仕ようかと思いました、毎度|種々《いろ/\》御贔屓《ごひいき》になりまして有り難うございます」
虎「時にねえまアちゃんや、私《わたし》ゃ悪い事は云わないから、此間《こないだ》話した私の主人同様の地主様で、金貸《かねかし》で、少し年は取っていますが、厭《い》やなのを勤めるのが、そこが勤めだから、厭《いや》でも応《うん》と云って旦那の云うことを聞けば、お母《っか》さんにも旨い物を食べさせ、好《い》いものを着せられ、お前も芝居へも往《ゆ》かれるから、私の金主《きんしゅ》で大事の人だから、彼《あ》の人の云うことを応《うん》と聞いて囲者《かこいもの》におなりよ」
ま「有り難う存じますが、なんぼ零落《おちぶ》れましても、まさかそんな事は出来ません」
虎「まさかそんな事とは何《なん》だえ、それじゃアどう有っても否《いや》かえ」
ま「私《わたくし》も元は清水と申して、上州前橋で御用達《ごようたし》をいたしました者の娘、如何《いか》に零落《おちぶ》れ裏店《うらだな》に入っていましても、人に身を任せて売淫《じごく》同様な真似を
前へ
次へ
全76ページ中35ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング