シャツを着て居りますが、羽織も黒といえば体《てい》が好《い》いけれども、紋の所が黒くなって、黒い所は赤くなって居りますから、黒紋の赤羽織といういやな羽織をまして[#「まして」は「きまして」の誤記か]兵児帯《へこおび》は縮緬《ちりめん》かと思うと縮緬呉絽《ちりめんごろう》で、元は白かったが段々鼠色になったのをしめ着て、少し前歯の減った下駄に、おまけに前鼻緒《まえばなお》が緩《ゆる》んで居りますから、親指で蝮《まむし》を拵《こしら》えて穿《は》き土間から奥の方へ這入って来ました。
又「誠に暫《しばら》く」
丈「いや、これは珍らしい」
又「誠に存外の御無音《ごぶいん》」
丈「これはどうも」
又「一寸《ちょっと》伺《うかゞ》わなけりゃならんのだが、少し仔細《しさい》有って信州へ行って居りましたが、長野県では大《おお》きに何も彼《か》もぐれはまに相成って、致し方なく、東京までは帰って来たが、致方《いたしかた》がないから下谷金杉《したやかなすぎ》の島田久左衞門《しまだきゅうざえもん》という者の宅に居候《いそうろう》の身の上、尊君《そんくん》にお目に懸《かゝ》りたいと思って居て、今日《きょう》図《はか》らず尋ね当りましたが、どうも大《たい》した御身代で、お嬢様も御壮健でございますか」
丈「はい、丈夫でいるよ、貴公もよく来てくれたなア」
又「いやどうも、成程これだけの構えでは奉公人なども大勢置かんならんねえ」
丈「いや奉公人も大勢置いたが、宿屋もあわんから奉公人には暇《いとま》を出して、身上《しんしょう》を仕舞おうと思って居《い》るのさ」
又「はてね、どういう訳で」
丈「さア色々仔細有って、実に負債《ふさい》でな、どうも身代が追付《おっつ》かぬ、先《ま》ずどうあっても身代限《しんだいかぎり》をしなければならぬが、身代限をしても追付かぬことがある」
又「そりゃア困りましたな、就《つい》ちゃア僕がそれ君にお預け申した百金は即刻御返金を願いたい、直《すぐ》に返しておくんなさえ」
丈「百円今こゝには無い」
又「無いと云っては困ります、僕が君に欺《あざむ》かれた訳ではあるまいが、これをこうすればあゝなる、この機械を斯《こ》うすれば斯ういう銭儲《ぜにもう》けがあると、貴君《きくん》の仰《おっし》ゃり方が実《まこと》しやかで、誠に智慧《ちえ》のある方の云うことだから、間違いはなかろうと思って、懇
前へ
次へ
全76ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング