ど》を明けて中へ這入《はい》り、菰《こも》を布《し》き、睾丸火鉢《きんたまひばち》を入れ、坐蒲団《ざぶとん》を布きましたから、其の上に清次は胡座《あぐら》をかき。
清「用があったら呼ぶから、もういゝや」
竹「時々茶でも持って来ようかねえ」
清「一生懸命の事だから来ちゃアいけねえ」
 と云われ、竹は其の儘《まゝ》そっと出て往《ゆ》く。隣りは又作の住《すま》いですが、未《ま》だ帰らん様子でございます、暫《しばら》くたつと、がら/\下駄を穿《は》いて帰って参り、がらりとがたつきまする雨戸を明けて上へあがり、擦附木《すりつけぎ》でランプへ火を点《とも》し、鍋焼饂飩《なべやきうどん》の荷の間から縁《へり》のとれかゝった広蓋《ひろぶた》を出し、其の上に思い付いて買って来た一升の酒に肴《さかな》を並べ、其の前に坐り、
又「何時《いつ》まで待っても来《こ》んなア」
 と手酌《てじゃく》で初める所を、清次はそっと煙管《きせる》の吸口《すいくち》で柱際《はしらぎわ》の壁の破れを突《つッ》つくと、穴が大きくなったから。破穴《やぶれあな》から覘《のぞ》いていますが、これを少しも知りませんで、又作はぐい飲み、猪口《ちょく》で五六杯あおり附け、追々|酔《えい》が廻って来た様子で、旱魃《ひでり》の氷屋か貧乏人が無尽《むじん》でも取ったというようににやり/\と笑いながら、懐中から捲出《まきだ》したは、鼠色だか皮色だか訳の分らん胴巻様《どうまきよう》の三尺《さんじゃく》の中から、捻紙《こより》でぎり/\巻いてある屋根板様《やねいたよう》のものを取出し、捻紙を解き、中より書附《かきつけ》を出し、開《ひら》いてにやりと笑い、又元の通り畳んで、ぎり/\巻きながら、彼方《あちら》此方《こちら》へ眼を附けていますから、何をするかと清次は見ていると、饂飩粉《うどんこ》の入っています処の箱を持出し、饂飩粉の中へ其の書附様《かきつけよう》のものを隠し、蓋《ふた》を致しまして襤褸風呂敷《ぼろぶろしき》にて是を包み、独楽《こま》の紐《ひも》など継《つ》ぎ足した怪しい細引《ほそびき》で其の箱を梁《はり》へ吊《つる》し、紐の端《はし》を此方《こっち》の台所の上《あが》り口の柱へ縛り附け、仰《あお》ぬいて見たところ、屋根裏が燻《くすぶ》っていますから、箱の吊《つる》して有るのが知れませんから、先《ま》ずよしと云いながら、また
前へ 次へ
全76ページ中57ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング