んでは困ります、ヘエ慥《たし》かに何時《いつ》幾日《いっか》と仰しゃいませんでは、私《わたくし》は斯《こ》ういう不自由な身体で根津から小日向まで、杖を引張って山坂を越して来るのでげすから、只出来ぬとばかり仰しゃっては困ります。三年越しになってもまだ出来ぬと云うのは、余《あんま》り馬鹿々々しい、今日《きょう》は是非半分でも頂戴して帰らんければ帰られません、何《なん》ぼ何でも余《あんま》り我儘でげすからなア」
 新「我儘と云っても返せぬから致し方がない、エヽいくら振ろうとしても無い袖は振れぬという譬《たとえ》の通りで、返せぬというものを無理に取ろうという道理はあるまい、返せなければ如何《いかゞ》いたした」
 宗「返せぬと仰しゃるが、人の物を借りて返さぬという事はありません、天下の直参《じきさん》の方が盲人の金を借りて居て出来ないから返せぬと仰しゃっては甚《はなは》だ迷惑を致します、そのうえ義理が重なって居りますから遠慮して催促も致しませんが、大抵|四月縛《よつきしばり》か長くても五月《いつゝき》という所を、べん/″\と廉《やす》い利で御用達《ごようだて》申して置いたのでげすから、ヘエ何うか今日《こんにち》御返金を願います、馬鹿々々しい、幾度来たって果《はて》しが附きませんからなア」
 新「これ、何《なん》だ大声を致すな、何だ、痩せても枯れても天下の直参が、長らく奉公をした縁合を以《もっ》て、此の通り直々に目通りを許して、盃《さかずき》でも取らすわけだから、少しは遠慮という事が無ければならぬ、然《しか》るを何だ、余《あま》り馬鹿々々しいとは何《ど》ういう主意を以て斯《かく》の如く悪口《あっこう》を申すか、この呆漢《たわけ》め、何だ、無礼の事を申さば切捨てたってもよい訳だ」
 宗「やア是は篦棒《べらぼう》らしゅうございます、こりゃアきっと承りましょう、余《あんま》りと云えば馬鹿々々しい、何《なん》でげすか、金を借りて置きながら催促に来ると、切捨てゝもよいと仰しゃるか、又金が返せぬから斬って仕舞うとは、余り理不尽じゃアありませんか、いくら旗下《はたもと》でも素町人《すちょうにん》でも、理に二つは有りません、さア切るなら斬って見ろ、旗下も犬の糞《くそ》もあるものか」
 と宗悦が猛《たけ》り立って突っかゝると、此方《こちら》は元来御酒の上が悪いから、
 新「ナニ不埓《ふらち》な事
前へ 次へ
全260ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング