い事が有りますぜ、旦那が一番贔屓にしてくれた人という者は何で美代吉さんです、是が運の善い人で、自分が惚《ほれ》た男に請出されて、蠣殻町に居たのだが、越して新らしく此の頃建った家を借りて、それが今|御徒町《おかちまち》一丁目の十六番地へ葉茶屋を出しました、松山園《まつやまえん》とかいう暖簾《のれん》を出して、亭主《おやだま》の方が坊ちゃん育ちの善い人だから、それに美代ちゃんは旦那に御贔屓になったんですから………分らねえ奴は有松屋の婆《ばゞア》さ、何だかぐず/\云いやがって、否《いや》なら止《よ》しやアがれとも云わないが………それとちがい是は大丈夫だ、先方《むこう》が大きいから二十円や三十円は出してくれるかも知れないが、まアあなたを連れてって見せなくてはいけない」
ふみ「何ともお礼の申し上げ様もございません」
三「何う致しまして、何《なん》にしろ跣足《はだし》じゃア往《い》けません、何に仕ましょうか、車をそう云ってお呉れ、此の嬢ちゃんと合乗《あいのり》に乗って三人に成ります、それ故に三人乗ってそろ/\挽《ひ》いて、僕は贅《むだ》だからぼつ/\下駄を穿《は》いて歩いて往く方が便利だ」
 と親切な男で、車を拵えて、余り遠くも有りません御徒町松山園に参り、台所から、
三「へい今日《こんち》は、夜分|晩《おそ》く出まして、相済みません」
婢「はい入らっしゃい何方様《どちらさま》」
三「えい御叮嚀《ごていねい》では困ります、数寄屋町の三八で」
婢「勘八《かんぱち》さんと仰しゃりますか」
三「勘八ではございません、三八ですとそう仰しゃって下さいまし」
婢「はい、あの何です数寄屋町の雁八《がんぱち》さんという方が入らっしゃいました」
三「何うでも間違ってやがらア」
美「そう、おやまア何だね、表から這入れば宜《い》いのに」
三「いえお店の方から這入って茶の壺を引倒した事がございますから……誠に御無沙汰致しました」
美「もし此方《こっち》へお上んなさいな」
三「お取膳《とりぜん》で、八寸を四寸ずつ喰う仲の善さ、という川柳があります」
美「何をえ」
三「何でも始めは穢《きたな》い物を連れて来たが、段々綺麗なお話に成るので……旦那誠に御無沙汰を」
庄「おや、さ、此方《こちら》へお這入んなさい」
 膳を片附けそうにするを無理に止めます。庄三郎は織色《おりいろ》の羽織を著《き》まして、二子《ふた
前へ 次へ
全57ページ中48ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング