名「いえ中々|一国《いっこく》もので、少しも人に媚《こび》る念がありませんから、今日《こんにち》直《すぐ》と申す訳には参りません」
 というので、是非なく山川も一度《ひとたび》お帰りになりまして、美作守さまの御前に於《おい》て、自分が実地を践《ふ》んで、何処《どこ》に何ういう事があり、此処《こゝ》に斯ういう事があったとお物語を致し、彼《か》の權六の事に及びますと、美作守さま殊の外《ほか》御感心遊ばされて、左様な者なら一大事のお役に立とうから召抱えて宜かろうとの御意がござりましたので、山川は早速作左衞門へ係《かゝ》ってまいりました。其の頃は御領主さまのお抱えと云っては有難がったもので、作左衞門は直《すぐ》に權六を呼びに遣《つか》わし、
作「是れは權六、来たかえ、さア此方《こっち》へ入《はい》んな」
權「はい、ちょっくら上《あが》るんだが、誠に御無沙汰アしました、私《わし》も何かと忙しくってね」
作「此の間中お母《っか》さんが塩梅が悪いと云ったが、最《も》う快《よ》いかね」
權「はい、此の時候の悪いので弱え者は駄目だね、あなた何時《いつ》もお達者で結構でがす」
作「扨《さ》て權六、まア此の上もない悦び事がある」
權「はい、私《わし》もお蔭で喰うにゃア困らず、彼様《あんな》心懸の宜《い》い女を嚊《かゝあ》にして、おまけに旦那様のお媒妁《なこうど》で本当は彼《あ》のお千代も忌《いや》だったろうが、仕方なしに私の嚊に成っているだアね」
作「なに否《いや》どころではない、貴様の心底を看抜《みぬ》いての上だから、人は容貌《みめ》より唯《たゞ》心じゃ、何しろ命を助けてくれた恩人だから、否応なしで」
權「併《しか》し夫婦に成って見れば、仕方なしにでも私《わし》を大事にしますよ」
作「今|此処《こゝ》で惚《のろ》けんでも宜《よ》い兎に角夫婦仲が好《よ》ければ、それ程結構な事はない、時に權六段々善い事が重なるなア」
權「然《そ》うでございます」
作「知っているかい」
權「はい、あのくらい運の宜《い》い男はねえてね、民右衞門《たみえもん》さまでございましょう、無尽《むじん》が当って直《すぐ》に村の年寄役を言付かったって」
作「いや左様《そう》じゃアない、お前だ」
權「え」
作「お前が倖倖《しあわせ》[#「倖倖」は「僥倖」の誤記か]だと云うは粂野美作守様からお抱えになりますよ、お召しだと
前へ 次へ
全235ページ中31ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング