のかわりに「いとへん」をあてる」、84−5]袍《どてら》の姿《なり》で突然《いきなり》唐紙《からかみ》を明けて座敷へ飛込みまして物をも云わせずお村の髷《たぶさ》を取って二つ三つ打擲致しましたから、一座の者は驚いて、
森「何《なん》だ/\/\何だ/\何処《どこ》の人だか此処《こゝ》へ入ってはいけません」
友「はい/\此のお村に誑《ばか》されまして、今晩牛屋の雁木で心中致しました自業自得の斃《くたば》り損《ぞこな》いでございます」
文「それじゃアお前さんがお村さんと約束をして飛込んだ友之助さんと云う人かえ」
友「へいそうです…これお村、能く聞け、手前のような不実な奴が世の中にあるか、手前の方で一人で死ぬと云って愚痴を云い、己《おれ》も死のうと云うと一緒なら死花《しにばな》が咲くと云ったじゃないか、己は死後《しにおく》れて死切《しにき》れないから漸《ようや》く堤《どて》へ上って、吾妻橋から飛込もうと思って来た処が、まだ人通りがあって飛こむ事もならねえから、此の海老屋へ来て僣《ひそ》んでいたから手前が助かって来た事を知ったのだ、若《も》し知らずに己が吾妻橋から飛こんで仕舞ったら手前は跡で此の方に身を任せて、線香一本で義理を立《たて》る了簡《りょうけん》だろう、そんな不人情と知らずに多くの金を遣《つか》い果たして実に面目ない」
文「まア/\待ちなさい、暫《しばら》く待っておくんなさい、どうか待って下さい、腹を立ってはいかない、お村さんはお前さんが死んで仕舞ったと思って義理がわるいから是非死のうと云うのを、私《わし》が種々《いろ/\》と云って止めたからで、決して心が変ったと云う訳ではないから落付いて話が出来ます」
友「宜しゅうございます、そう云う腹の腐った女でございますなら思いきりますから、女房《にょうぼ》にでも情婦《いろ》にでも貴方《あなた》の御勝手になさい、左程《さほど》執心《しゅうしん》のあるお村なら長熨斗《ながのし》をつけて上げましょう」
文「私《わし》はお村さんとやらに初めてお目に懸ったので、此の上州前橋の松屋新兵衞さんと云うお方と一緒に、今日|上流《うわて》で一杯飲んで帰る時、船首《みよし》にぶつかった死骸を引揚げて見ると、直《すぐ》に気が付いたから、好《よ》い塩梅《あんばい》だと思って段々様子を聞くと、これ/\だと云って又飛込もうとするから、一旦助け
前へ
次へ
全161ページ中53ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング