前さんを探しに表へ出ましたが、貴方《あなた》はお暇《ひま》になりましたてえから、何ういう理由《わけ》だろうと聞いても解らないんですが、本当に何うもお気の毒さまで」
粂「お前と私とは別段仲が好《よ》かったから、お前に別れるのは誠に辛いけれども、拠《よんどころ》ない事があってお暇になったのだが、私が居なくなると番頭さんに無理な小言をいわれても、誰も詫びてくれるものがないから、お前も能く気を附けて叱られないように御奉公を大事にするんだよ」
定「ヘエ有難う、お前さんが下《さが》るくらいなら私も下った方がようございます、幾ら私がいる気でも、外《ほか》の者は、みんな意地が悪くって居られませぬもの、其《そ》ん中でも、新次郎《しんじろう》どんなどは、しんねりむっつりの嫌な人で、私が寝てえると焼芋の皮なんぞを態《わざ》と置いて、そうしてお内儀さんが朝|暖簾《のれん》の処《とこ》から顔を出して、さ、皆《みんな》起きなよと仰しゃる時に新どんの意地悪が、あの昨晩定吉が寝ながら焼芋を食べましたなんて嘘ばかり吐《つ》いて人を叱らせるんですもの、そうすると番頭さんが私の尻を捲《まく》って、定規板でピシャ/\撲《
前へ
次へ
全56ページ中13ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング