哀しき父
葛西善藏
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)靄《もや》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)一番|堪《た》へ難い
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#地から2字上げ](大正元年八月)
/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)だん/\と
*濁点付きの二倍の踊り字は「/″\」
−−
一
彼はまたいつとなくだん/\と場末へ追ひ込まれてゐた。
四月の末であつた。空にはもや/\と靄《もや》のやうな雲がつまつて、日光がチカ/\桜の青葉に降りそゝいで、雀《すゞめ》の子がヂユク/\啼《な》きくさつてゐた。どこかで朝から晩まで地形《ぢぎやう》ならしのヤートコセが始まつてゐた……。
彼は疲れて、青い顔をして、眼色は病んだ獣《けもの》のやうに鈍く光つてゐる。不眠の夜が続く。ぢつとしてゐても動悸《どうき》がひどく感じられて鎮《しづ》めようとすると、尚《な》ほ襲はれたやうに激しくなつて行くのであつた。
今度の下宿は、小官吏の後家さんでもあらうと思はれる四十五六の上《か
次へ
全16ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
葛西 善蔵 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング