》に冷笑《あざわら》ひて「さればよ聴水ぬし聞き給へ。われ今日かの木賊《とくさ》ヶ原《はら》に行き、路傍《みちのほとり》なる松の幹の、よき処に坐をしめて、黄金丸が帰来《かえり》を待ちけるが。われいまだ他《かれ》を見しことなければ、もし過失《あやま》ちて他《た》の犬を傷《きずつ》け、後の禍《わざわい》をまねかんも本意《ほい》なしと、案じわづらひてゐけるほどに。暫時《しばらく》して彼方《かなた》より、茶色毛の犬の、しかも一|足《そく》痿《な》えたるが、覚束《おぼつか》なくも歩み来ぬ。兼《かね》て和主が物語に、他《かれ》はその毛茶色にて、右の前足痿えしと聞《きき》しかば。必定《ひつじょう》これなんめりと思ひ。矢比《やごろ》を測つて兵《ひょう》と放てば。竄点《ねらい》誤たず、他《かれ》が右の眼《まなこ》に篦深《のぶか》くも突立《つった》ちしかば、さしもに猛《たけ》き黄金丸も、何かは以《もっ》てたまるべき、忽《たちま》ち撲地《はた》と倒れしが四足を悶掻《もが》いて死《しん》でけり。仕済ましたりと思ひつつ、松より寸留々々《するする》と走り下りて、他《かれ》が躯《むくろ》を取らんとせしに、何処《いずく
前へ 次へ
全89ページ中55ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
巌谷 小波 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング