んぎん》に前足をつかへ、「昨日よりの大雪に、外面《そとも》に出《いず》る事もならず、洞にのみ籠り給ひて、さぞかし徒然《つれづれ》におはしつらん」トいへば。金眸は身を起こして、「※[#「口+愛」、第3水準1−15−23]《オー》聴水なりしか、よくこそ来りつれ。実《まこと》に爾《なんじ》がいふ如く、この大雪にて他出《そとで》もならねば、独り洞に眠りゐたるに、食物《かて》漸く空《むな》しくなりて、やや空腹《ものほし》う覚ゆるぞ。何ぞ好《よ》き獲物はなきや、……この大雪なればなきも宜《むべ》なり」ト嘆息するを。聴水は打消し、「いやとよ大王。大王もし実《まこと》に空腹《ものほし》くて、食物《かて》を求め給ふならば、僕《やつがれ》好き獲物を進《まいら》せん」「なに好き獲物とや。……そは何処《いずこ》に持来りしぞ」「否《いな》。此処《ここ》には持ち侍《はべ》らねど、大王|些《ちと》の骨を惜まずして、この雪路《ゆきみち》を歩みたまはば、僕よき処へ東道《あんない》せん。怎麼《いか》に」トいへば。金眸|呵々《からから》と打笑ひ、「やよ聴水。縦令《たと》ひわれ老いたりとて、焉《いずく》ンぞこれしきの雪を恐れん。かく洞にのみ垂籠《たれこ》めしも、決して寒気を厭《いと》ふにあらず、獲物あるまじと思へばなり。今爾がいふ処|偽《いつわり》ならずば、速《すみやか》に東道《あんない》せよ、われ往《ゆ》きてその獲物を取らんに、什麼《そも》そは何処《いずく》ぞ」トいへば。聴水はしたり顔にて、「大王速かに承引《うけがい》たまひて、僕《やつがれ》も実《まこと》に喜ばしく候。されば暫く心を静め給ひて、わがいふ事を聞き給へ。そもその獲物と申すは、この山の麓《ふもと》の里なる、荘官《しょうや》が家の飼犬にて、僕|他《かれ》には浅からぬ意恨《うらみ》あり。今大王|往《ゆき》て他《かれ》を打取たまはば、これわがための復讐《あだがえし》、僕が欣喜《よろこび》これに如《し》かず候」トいふに金眸|訝《いぶか》りて、「こは怪《け》しからず。その意恨《うらみ》とは怎麼《いか》なる仔細《しさい》ぞ、苦しからずば語れかし」「さん候。一昨日《おとつい》の事なりし、僕かの荘官が家の辺《ほとり》を過《よぎ》りしに、納屋《なや》と覚《おぼし》き方《かた》に当りて、鶏の鳴く声す。こは好き獲物よと思ひしかば、即《すなわ》ち裏の垣より忍び入りて
前へ
次へ
全45ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
巌谷 小波 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング