は古代の城門があり、城門から城門へはすぐに達するほど、家々がごちゃごちゃに寄り合って、本通《コルソ》といっても裏道のようであり、広場《ピアツァ》といっても狭くるしく、どの建物も小さく、低く、せせこましく、それが却って古代・中世の生活の姿を残しているのが、旅行者には此の上もなく興味があり、ローマよりも、ロンドンよりも、パリよりも物珍らしく見られた。況んや幾何学の見本のようなベルリンなどは、それに較べると甚だ散文的である。尤もニュー・ヨークとなると、別の見方でまた興味をそそるものはあるけれども。
 タオルミーナの古い町を見て私はポンペイの発掘都市を思い出した。ポンペイも道幅が狭くて不規則な町だが、平地だけにタオルミーナのおもしろさに欠けている。タオルミーナはポンペイのような廃墟でないから、家は破損したり繕われたりしていても、とにかく人が住まって、生きてる町だけに、おもしろさは格段である。昔の噴水の周りに人がたかっていたり、古風なカフェの軒下に大勢腰かけていたりしてるのを見ても、風俗がいかにも鄙びていて、一九三九年という感じはしなかった。
 それにつけても、日本を訪問する外人が、横浜に上陸してまず失望し、東京に入って更に失望する心理がよくわかるような気がした。もし世界中がどこも一色に統一されて変化も特色もなくなったら、地球の表面はいかに退屈な場所となることだろう。旅行者の興味は九九パーセント失われてしまうに違いない。

    四

 タオルミーナに着いた翌日、私たちは周遊バスでエトナに登り、帰途カターニアの町を見物した。
 地理学者の説によると、シチリアは地中海が出来た時にアフリカから切り放され、それからずっと後にイタリアの本土からも切り放され、今日地図で見る如く、長靴の尖で跳ね飛ばされた道化役者の帽子のような形で残っている。そういった歴史以前の地質生成の経過を語るものは、アペニン山系で、それは長靴半島を北から南へ貫き、メシナの海峡をくぐり、三角帽子の東と北の縁を縫って海の中へもぐり込んでいる。その東の縁の終止点となって飛び上ってる所がエトナの山で、高さはアルプス山彙に属するものを除けばイタリア第一であるのみならず、活火山としてはヨーロッパ第一位である。他所ではエトナと呼ばれるが、島では単にラ・モンタニュ(お山)と呼び、またサラセン侵入時代からモンジベロ(山の中の山)という呼び方も伝わっている。
 第一の特長は、非常に老齢の活火山であることで、ホメーロスの詩には見えないが、ピンダロスの詩には紀元前四七六年の噴出についての叙述がある。古来噴出の確証あるものは約八十回で、その内、最も激烈を極めたものは紀元前に三回(三九六年、一二六年、一二二年)と紀元後に十四回(一一六九年、一三二九年、一五三七年、一六六九年、一六九三年、一七五五年、一七六六年、一七九二年、一八一二年、一八一九年、一八四三年、一八六五年、一八八六年、一八九二年)で、殊に十九世紀に入ってからが最も激烈を極めたというから、老いてますます旺んな山である。今世紀になってもすでに五回(一九〇七年、一九〇八年、一九一〇年、一九一一年、一九二三年)の噴出をしているから、油断のできない老山である。
 登山の季節は六月から九月までで、春は雪崩《なだれ》があって危険で、冬は吹雪で警戒されることが多いそうだ。登山季節といえども、二千米以上の部分は嶮峻であり、それに火山灰が深くて登攀に困難だということだ。しかし、私たちの場合は、バスで五合目まで登り、其処の料亭《リストランテ》で食事をして帰って来たのだから、大きな顔をしてエトナに登ったともいえないわけだろう。
 それでも登って見なければわからないものをいろいろ見ることができた。前にも言った如く、遠くから眺めると屹立した山のようであるのに、行って見るとまるで広い高原の上を通ってるようで、高山に登っているという感じがしない。それほど根を大きく張った山で、その高原の上を一周するバスが別に走っているが、そのルートは約一一三キロで、八時間を要するそうだ。私たちのはまっすぐに五合目まで登るのに、タオルミーナを朝の九時二十分に出て、目的地に着いたのは殆んど正午であった。登山の順路はカターニアを出発点とするようにできているが、私たちはそれを逆に行って、帰りにカターニアに下りた。
 初めはエトナを一つの大きな土塊として遠く眺めていたが、いつしかそれが二つに分れ、三つに分れて、噴煙の出てるのは向って左の山の向側だということがわかって来た。麓の村々には DUCE NOI と記した大きな標板がところどころで見られた。イタリアの本土では到る所で見たものだが、シチリアでもムッソリーニに対する信頼は行き亘ってるものと見える。エトナの北寄の新らしい噴火口のある二つの山にはモン
前へ 次へ
全5ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
野上 豊一郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング