方《うへ》に離れゐたるため、わがをりし處にては、その状《さま》未だ我に見えねば 一一五―一一七
冠を戴きつゝ己が子のあとより昇れる焔に、わが目ともなふあたはざりき 一一八―一二〇
しかしてたとへば、乳を吸ひし後、愛燃えて外《そと》にあらはれ、腕《かひな》を母の方《かた》に伸《の》ぶる稚兒《をさなご》のごとく 一二一―一二三
これらの光る火、いづれもその焔を上方《うへ》に伸べ、そがマリアにむかひていだく尊き愛を我に示しき 一二四―一二六
かくてかれらはレーギーナ・コイリーをうたひつゝわが眼前《めのまへ》に殘りゐたり、その歌いと妙《たへ》にしてこれが喜び一|度《たび》も我を離れしことなし 一二七―一二九
あゝこれらの最《いと》も富める櫃《はこ》に――こは下界にて種を蒔《ま》くに適《ふさ》はしき地なりき――收めし物の豐かなることいかばかりぞや 一三〇―一三二
こゝにはかれらそのバビローニアの流刑《るけい》に泣きつゝ黄金《こがね》をかしこに棄てゝえたる財寶《たから》にて生き、かつこれを樂しむ 一三三―一三五
こゝにはいと大いなる榮光の鑰を保つ者、神の、またマリアの尊き子の下《もと》にて、舊新二つの集會《つどひ》とともに 一三六―
その戰勝《かちいくさ》を祝ふ ―一四一
[#改ページ]
第二十四曲
あゝ尊き羔《こひつじ》(彼汝等に食を與へて常に汝等の願ひを滿たす)の大いなる晩餐《ゆふげ》に選ばれて列る侶等よ 一―三
神の恩惠《めぐみ》により、此人汝等の食卓《つくゑ》より落つる物をば、死が未だ彼の期《とき》を定めざるさきに豫《あらかじ》め味ふなれば 四―六
心をかれのいと深き願ひにとめ、少しくかれを露にて潤《うる》ほせ、汝等は彼の思ふ事の出づる本《もと》なる泉の水をたえず飮むなり。 七―九
ベアトリーチェかく、またかの喜べる魂等は、動かざる軸の貫《つらぬ》く球となりて、そのはげしく燃ゆることあたかも彗星《はうきぼし》に似たりき 一〇―一二
しかして時辰儀《じしんぎ》にては、その裝置《しかけ》の輪|※[#「廴+囘」、第4水準2−12−11]《めぐ》るにあたり、これに心をとむる人に、初めの輪しづまりて終りの輪飛ぶと見ゆるごとく 一三―一五
これらの球は、或は速く或は遲くさま/″\に舞ひ、我をしてかれらの富を量《はか》るをえしめき 一六―一八
さていと美しと我に見えし球の中
前へ
次へ
全242ページ中75ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
ダンテ アリギエリ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング