》に祈る、汝の光を害ふ烟の出る處をみそなはし 一一八―一二〇
血と殉教とをもて築きあげし神殿《みや》の内に賣買《うりかひ》の行はるゝためいま一たび聖怒《みいかり》を起し給へと 一二一―一二三
あゝわが視る天の軍人《いくさびと》等よ、惡例《あしきためし》に傚ひて迷はざるなき地上の人々のために祈れ 一二四―一二六
昔は劒《つるぎ》をもて戰鬪《いくさ》をする習ひなりしに、今はかの慈悲深き父が誰にもいなみ給はぬ麺麭《パン》をばこゝかしこより奪ひて戰ふ 一二七―一二九
されど汝、たゞ消さんとて録《しる》す者よ、汝が荒す葡萄園《ぶだうばたけ》の爲に死にたるピエートロとパオロとは今も生くることを思へ 一三〇―一三二
うべ汝は曰はむ、たゞ獨りにて住むを好み、かつ一踊《ひとをどり》のため教へに殉ずるにいたれる者に我專らわが願ひを据ゑたれば 一三三―一三五
我は漁夫をもポロをも知らずと 一三六―一三八
[#改ページ]
第十九曲
うるはしき樂しみのために悦ぶ魂等が相結びて造りなしゝかの美しき象《かたち》は、翼を開きてわが前に現はる 一―三
かれらはいづれも小さき紅玉《あかだま》が日輪の燃えて輝く光を受けつゝわが目にこれを反映《てりかへ》らしむる如く見えたり 四―六
しかしてわが今述べんとするところは、聲これを傳へ、墨これを録《しる》しゝことなく、想像もこれを懷《いだ》きしことなし 七―九
そは我見かつ聞きしに、嘴《くちばし》物言ひ、その聲の中にはわれら[#「われら」に傍点]とわれらの[#「われらの」に傍点]との意《こゝろ》なるわれ[#「われ」に傍点]とわが[#「わが」に傍点]と響きたればなり 一〇―一二
いふ。正しく慈悲深かりしため、こゝにはわれ今高くせられて、願ひに負けざる榮光をうけ 一三―一五
また地には、かしこの惡しき人々さへ美《ほ》むるばかりの――かれら美《ほ》むれど鑑《かゞみ》に傚《なら》はず――わが記念《かたみ》を遺しぬ。 一六―一八
たとへば數多き熾火《おきび》よりたゞ一の熱のいづるを感ずる如く、數多き愛の造れるかの象《かたち》よりたゞ一の響きいでたり 一九―二一
是においてか我直に。あゝ永遠《とこしへ》の喜びの不斷の花よ、汝等は己がすべての薫《かをり》をたゞ一と我に思はしむ 二二―二四
請ふ語りてわが大いなる斷食《だんじき》を破れ、地上に食物《くひもの》をえざり
前へ
次へ
全242ページ中59ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
ダンテ アリギエリ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング