〇六―一〇八
幹のなほ我等にいふことあらんを思ひて我等心をとめゐたるに、この時さわがしき物音起り、我等の驚かされしこと 一〇九―一一一
さながら野猪《しゝ》と獵犬と己が立處《たちど》にむかふをさとり、獸と枝との高き響きを聞くものの如くなりき 一一二―一一四
見よ、左に裸なる掻き裂かれたるふたりの者あり、あらゆる森のしげみをおしわけ、逃げわしることいとはやし 一一五―一一七
さきの者、いざ疾《と》く、死よ、疾くと叫ぶに、ほかのひとりは己がおそくして及ばざるをおもひ、ラーノ、トッポの試藝《しあひ》に 一一八―
汝の脛《はぎ》はかく輕くはあらざりしをとさけび、呼吸《いき》のせまれる故にやありけむ、その身をとある柴木と一團《ひとつ》になしぬ ―一二三
後《うしろ》の方《かた》には飽くことなく、走ること鏈《くさり》を離れし獵犬にひとしき黒き牝犬林に滿ち 一二四―一二六
かの潛める者に齒をくだしてこれを刻み、後そのいたましき身を持ち行けり 一二七―一二九
この時導者わが手をとりて我をかの柴木のほとりにつれゆけるに、血汐滴たる折際《をれめ》より空しく歎きていひけるは 一三〇―
あゝジャーコモ・ダ・サント・アンドレーアよ、我を防禦《ふせぎ》となして汝に何の益かありし、汝罪の世を送れりとて我身に何の咎あらんや ―一三五
師その傍《かたへ》にとゞまりていひけるは、かく多くの折際《をりめ》より血と共に憂ひの詞をはく汝は誰なりしや 一三六―一三八
彼我等に、あゝこゝに來りてわが小枝を我よりとりはなてる恥づべき虐《しひたげ》をみし魂等よ 一三九―一四一
それらを幸《さち》なき柴木のもとにあつめよ、我は最初《はじめ》の守護《まもり》の神をバーティスタに變へし邑《まち》の者なりき、かれこれがために 一四二―一四四
その術《わざ》をもて常にこの邑を憂へしむ、もしその名殘のいまなほアルノの渡りにとゞまるあらずば 一四五―一四七
アッティラが殘せる灰の上に再びこの邑《まち》を建てたる邑人《まちびと》の勞苦は空しかりしなるべし 一四八―一五〇
我はわが家《や》をわが絞臺《しめだい》としき 一五一―一五三
[#改ページ]

   第十四曲

郷土の愛にはげまされ、落ちちらばりし小枝を集めて既に聲なきかの者にかへせり 一―三
さてこゝよりすゝみて第二と第三の圓のわかるゝところなる境にいたればこゝに恐るべき正
前へ 次へ
全187ページ中36ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
ダンテ アリギエリ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング