Gスティ家の者なりといふ、名不明
【ギソラベルラ】ヴェネディーコの姉妹
五八―六三
我と共に此處に罰せらるゝボローニア人は今現に世に住むボローニア人よりその數多し
【サヴェーナとレーノの間】ボローニア、サヴェーナとレーノは東西よりボローニアを插みて流るゝ川の名なり
【シパ】sipa ボローニアの方言にてシア sia(si 然り)の意に用ゐる、故にシパといひならふ、舌はボローニアの方言を用ゐるもの即ちボローニア人なり
六四―六六
【騙すべき】da conio 或ひは人に取持ちて錢にすべき、錢のために己が身を賣る等の意に解する人あり
七〇―七二
【永久の圈】第七獄と第八獄第一嚢の間の岸、永久は地、一・一一四不朽の地と同義なるべし
七九―八一
【群】己のために女な欺けるものゝ群
八五―八七
【ヤーソン】イアソン、神話に名高き『金の羊毛』の勇士、テッサリアの王アイソンの子なり、金の羊毛をえんためアルゴナウタイ遠征隊を組織し自らその長となりてコルキス(黒海の東にあり)に渡れり
八八―九〇
【レンノの島】レムノス、エーゲ海中の島
アプロディテこの島の女の己を敬はざるを憤りこれを罰せんためまづ男子をして女子を疎んぜしむ、女子怨みのあまり相謀りて立ち島中の男子を鏖にす
九一―九三
【イシフィーレ】ヒュプシュピレ、レムノス王トアスの女、男子殺戮の事ありし時父を殺せる如く裝ひてひそかにこれを助け自らレムノスの女王となれり
【智】異本、しるし(戀の)
イアソンは遠征終らばヒュプシュピュレを娶りて妻とせんと約し女雙兒を孕める後コルキスにむかへるなり(淨、二六・九四―六參照)
九四―九六
【メデーア】メデイア、コルキス王アイエテスの女なり、イアソンを慕ひ妖術を以てこれをたすけて羊皮を得せしめこれに從ひてギリシアに赴き後棄てらる
九七―九九
【牙に罹る】これにとらへらるゝ
一〇〇―一〇二
【細路】石橋
【弓門】溪の上なる石橋の弓形なるをいふ
一一五―一一七
【緇素を判ち】剃髮せるや否やによりて
一二一―一二三
【アレッショ・インテルミネイ】ルッカ市の貴族、一二九五年の末猶生存せりといふ、傳不詳
一三三―一三五
【タイデ】タイス、名高きアテナイの遊女なり、トラソオなるものタイスの歡心を買はんため幇間グナトオを介してこれに奴隷の一少女を贈り使歸れる時タイスの喜びいかなりしやを問へるにいと厚く禮を陳
前へ 次へ
全187ページ中141ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
山川 丙三郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング