ロイアに赴き、爲に十年に亙れるトロイア戰役を惹起すにいたれるもの(地、一・七三―五註參照】
【アキルレ】アキレウス、トロイア戰役の猛將
アキレウスはホメロスに歌はれしギリシア方の名將なり、傳説に曰、トロイア戰役の際、彼敵將プリアモスの女ポリユクセナ(地、三〇・一七)を慕ひ武裝を解きてアポロンの宮殿に入りこゝにてパリスの殺すところとなれりと
六七―六九
【パリス】ヘレネを奪へるもの(六四―六行註參照)
【トリスターノ】トリスタン、中古ひろく行はれし英王アーサー物語にいづ、叔父マークの妻を戀ひ、マークの殺すところとなる
七三―七五
【かのふたり】パオロ・マラテスタ及びフランチェスカ・ダ・リミニ(ポレンタ)
今當時の記録によりてこの悲劇の大要をあぐれば左の如し
フランチェスカはラヴェンナの君なるグイード・ダ・ポレンタ(老グイード)の女なり、當時ポレンタ家とリミニなるマラテスタ家の間に葛藤絶ゆることなかりしが仲裁者いでて和議成るに及び、いよ/\和親を固うせんため老グイードはその女フランチェスカをマラテスタ・ダ・ヴェルルッキオ(地、二七・四六―八註參照)の子ジャンチオットに嫁するを許せり、このジャンチオットは武勇の聞えありしものなれども風姿粗野にして且つ不具なりければグイード、人の諫めに從ひその弟パオロを兄に代りてポレンタ家に來らしむ、フランチェスカはパオロの若くして美しきを見これをその夫となるべき人なりと聞き伴はれてリミニにいたれり
フランチェスカ、リミニにいたりこゝにはじめて己が欺かれしを知りて悔ゆれどもおよばず、されどパオロに對する戀々の情はかへつてこの事あるによりてまされり、會※[#二の字点、1−2−22]ジャンチオット公務のため出でゝ家に在らず、兩人相會して情をかたる、ジャンチオット下人の告ぐるところによりてこれを知り不意にひきかへして彼等を殺せり(一二八五年頃の事といふ)
七九―八一
【彼】神、(Altri は古く大能ある者をあらはすに用ひし不定代名詞)、地獄内にては罪人にをかひて神の名を稱ふることなし
八二―八四
【願ひ】巣に歸らんとの
【たかめ】異本、ひらき
八五―八七
【ディド】六一−三行註參照
八八―九〇
以下一〇七行までフランチェスカの詞
【暗闇の】Perso. ダンテの『コンヴィヴィオ』第四卷二〇の一四―五に曰く、ペルソは紫と黒とまじりてしかも黒勝てる
前へ
次へ
全187ページ中111ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
山川 丙三郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング